コメンテータ
ランキング
HELP

ilctrさんのコメント: 更新順

★4復活の日(1980/日)24年ぶりに改めて見たけど、途中の不満は、”昔だから・・・”という広い心で、目つぶれば、結構面白い作品です。ストーリーも面白いし、ジャニス・イアンの歌もぴったりはまる。ただ、途中の効果音だけは、いただけなかった。望む!リメイク。[投票]
★5猟奇的な彼女(2001/韓国)あきれて。笑って・・・マジな顔。最後は・・・まいったな。(苦笑)[投票]
★3ナイン・ソウルズ(2003/日)ちょっと・・ ハズレ。[投票]
★4ミニミニ大作戦(2003/米=仏=英)映画館で観たかった。そうすれば5だったかも・・・[投票]
★3ギフト(2000/米)サスペンスホラーって、途中で犯人が判ってしまうと、どうしても魅力が半減してしまうんですよね。内容が薄く感じてしまうような・・・。この映画もそんな感じでした。[投票]
★5ムーラン・ルージュ(2001/豪=米)嫌味なくらい整った美貌のニコール・キッドマン。こんなにごった煮状態の映画の中でも決して負けないその美貌の力に感服。[投票(2)]
★2陰陽師(2001/日)映像とキャステングはいいけど・・・。 [review][投票]
★3ロミオ&ジュリエット(1996/米)百万回水槽をのぞいても、私には、あのような出会いはないだろう。[投票(4)]
★4幸福の条件(1993/米)観終わった後で、映画に関する会話が無かった我々夫婦は、相手の気持ちがよくわかる・・・?[投票]
★5天空の城ラピュタ(1986/日)何度観ても、何歳になっても、「この映画が好きだ!」と言える自分を自分は信じます。[投票(2)]
★4隣人は静かに笑う(1998/米)人の事を詮索するときは、焦らず、慎重に、無謀な冒険はやめましょう。例え、隣人がどのような人物であっても・・・・。[投票(1)]
★4アルマゲドン(1998/米)「無理、無理。そんな事、絶対無理。」でも、お金の力で、立派な娯楽映画にしてしまいました。これは、映画として有り。[投票(1)]
★2相続人(1998/米)致命的邦題に減点1。[投票(1)]
★3処刑人(1999/カナダ=米)ウィレム・デフォー が最高。彼のインパクトだけが、残ります。[投票]
★4はつ恋(1999/日)家族で桜を見に行きたくなりました。 [review][投票(2)]
★4A.I.(2001/米)「真実」でもなければ、「偽り」でもない愛情。 [review][投票]
★4点子ちゃんとアントン(1999/独)がんばれ 点子ちゃん。正しいと思った事を、怖れずはっきり言えるということは、きっと子供の特権なのだろう。できるだけ、忘れないでいてほしい。[投票(2)]
★3ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド)同じフレーズを何度も何度も繰り返し聞いているうちに、だんだんと居心地のいい曲に聞こえてくる。これって、映画にも使えるんですね。[投票]
★4小さな恋のメロディ(1971/英)いつまでも、おもちゃ箱の隅に入れておきたいような映画。[投票(2)]
★3新・猿の惑星(1971/米)進化を望みつつも、結果を恐れた人間の悲しさ。現代を変えれば、未来はいくつの顔を持っているのだろうか?[投票]