ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ギフト (2000/米)
The Gift
製作総指揮 | ショーン・ダニエル / グレゴリー・グッドマン / テッド・タネンバウム |
製作 | ジェームズ・ジャックス / ゲイリー・ルケッシー / トム・ローゼンバーグ / ロブ・タパート |
監督 | サム・ライミ |
脚本 | ビリー・ボブ・ソーントン / トム・エッパーソン |
撮影 | ジェイミー・アンダーソン |
美術 | ニール・スピサック |
音楽 | クリストファー・ヤング |
衣装 | ジュリー・ワイス |
特撮 | ピーター・ドーネン |
出演 | ケイト・ブランシェット / ジョヴァンニ・リビージ / キアヌ・リーブス / ケイティ・ホームズ / グレッグ・キニア / ヒラリー・スワンク / キム・ディケンズ / マイケル・ジェター / ゲイリー・コール / ローズマリー・ハリス / J・K・シモンズ / チェルシー・ロス / ジョン・ビーズリー |
あらすじ | 夫を事故で亡くしたアニーは生まれつき霊感があり、3人のまだ幼い息子達を育てるため、占い師をやっている。 相談者の一人で夫に暴力を受けているヴァレリーを占ったのだが、彼女の夫ドニ−からアニ−は逆恨みされて、執拗な嫌がらせを受ける。そんな時、アニーの息子の教師ウェインの婚約者ジェシカが失踪する。ウェインとジェシカの父親は、アニーの評判を聞いて相談にやってくる…… (かるめら) | [投票] |
ゴメン、大甘だけど☆=5!この監督の市井の人を見る視線の優しさに心底打たれたのよ・・・ケイジャンの香りが漂うアメリカ南部を舞台にした傑作映画! [review] (ボイス母) | [投票(11)] | |
サスペンス・ホラー慣れした自分には、一番の衝撃はケイトのピンクパンツだったが・・・、 [review] (アルシュ) | [投票(16)] | |
情緒不安定な人、小心者の乱暴者、どうしても人に頼って生きていく人等。パズルの1ピースが欠けたような人達が一番怖い。 [review] (torinoshield) | [投票(13)] | |
叫び出しそうに怖いホラーは苦手なので、私にはこれでじゅうぶん。 [review] (tredair) | [投票(12)] | |
恐怖はつつましく、さりげなく。植物的ホラーの佳品。 [review] (ジェリー) | [投票(8)] | |
決して美しく見せようとしていないケイト・ブランシェットが、すばらしく美しい。彼女のまなざしの優しさ! 路傍に咲く花のような映画。 (ペンクロフ) | [投票(7)] | |
この映画は主演のケイト・ブランシェットの魅力で成り立っています。彼女の顔は幸薄そうで影がありしかし理解があって絶対的なやさしさがある。そんな彼女の顔がこの映画をリアルにしていると思います。 (ina) | [投票(16)] | |
これはストーリーよりも映像重視で。ケイト・ブランシェットの持つはかなげな透明感がなお一層マッチしてる作品。個人的にはジョバンニ・リビージ、グレッグ・キニアらの扱われ方がとてもいい。キアヌ・リーブスなんか、さらにいい。 [review] (WaitDestiny) | [投票(15)] | |
ん?いや、あれ、本気でこけたっしょ??あれが演技なら天才。 (shoppe) | [投票(7)] | |
ケイティ・ホームズのぽよよんおっぱいにワオ〜!気をつけないとタレるよ。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票(5)] | |
ケイト・ブランシェットと、彼女の繊細ながら確かな存在をとりまく印象的な映像の数々が、とても良い。 [review] (くたー) | [投票(5)] | |
B級の雄サム・ライミがいかに高尚な映画を撮ったか、数学的に証明しよう。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] | |
ドアの閉まらない車に乗った、ケイト・ブランシェットの哀愁ある存在感。 ただそれだけでした。 [review] (トシ) | [投票(4)] | |
「普通のサスペンス」がケイト・ブランシェットの力で上げ底されて「ちょっと魅力的なサスペンス」になった。 (蔵内オスカー) | [投票(3)] | |
スケベな監督が好みの女優に「地味だけどじっくりホラーを撮りたいんだ」と誘って創った映画。(・・・でしょ?) [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] | |
女王様、財閥の令嬢、普通の主婦、そして貧乏な占い師。何をやっても、それ以外の何者でもないと思わせるケイト・ブランシェットは本当の意味で女優だ。予備知識がなければ、同じ役者がやっているということに気づかない。いい女優さんなので、もっといい映画に出て欲しいな。 (すやすや) | [投票(2)] | |
たよりげないESPを持ち、しばしの判断ミスから自分や周りの人を窮地に追い込むこともあるような、小さなコミュニティに生き、そこに共に住まう人だけを手助けしているといったヒロイン像がいい。ただ脚本の行間からこぼれている点があるような…。 [review] (おーい粗茶) | [投票(1)] | |
特殊なライミファン誕生 [review] (隼) | [投票(4)] | |
映像は美しく落ち着いて見れるが散漫だし、いかんせん話がつまらない。 [review] (White Gallery) | [投票(1)] | |
閉塞的な社会の恐怖が、あまりホラー演出に昇華されていない印象。たとえば、『わらの犬』などに学ぶべきところがあるのではないか。『エリザベス』を経たケイト・ブランシェットが、なぜ本作に出ようと思ったのか不思議だった。 (kiona) | [投票(1)] | |
ビデオの残量を見て犯人がわかるような謎解きはやめて頂きたい。 [review] (あき♪) | [投票(1)] | |
ブランシェットの魅力。それ以上のものがない。 (ゆーぼー) | [投票(1)] | |
青のダイアは笑わせてもらいました。 [review] (billy-ze-kick) | [投票] |
Ratings
7人 | ||
69人 | ||
148人 | ||
58人 | ||
3人 | ||
計 | 285人 | 平均 | (* = 3)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ギフト」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Gift」 | [Google|Yahoo!] |