コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのコメント: 点数順

★3闘牛に賭ける男(1960/日)登場人物が入れ代わり立ち代わりモノローグを入れるおかげで視点が一定していない。というよりそのモノローグ使いすぎ。[Video][投票]
★3軍神山本元帥と連合艦隊(1956/日)山本大将が大人物であったことはよく分かったが、やはりこれは海戦シーンの迫力を味わうための作品。それからお前ら、それは海軍の敬礼じゃないだろう。[Video][投票]
★3にっぽんぱらだいす(1964/日)この映画のテーマ曲が、後年の『七つの顔の女』でも使われていた。監督のお気に入りだったのかなあ。[三百人劇場][投票]
★3恋に落ちる確率(2003/デンマーク)映画作家は物語や人物を作り、再構築(reconstruct)する。しかし再構築されるほうはたまったもんじゃないな…というよりは、「作るのも組み直すのも作家たる俺の自由だ」という傲慢さが微かに感じ取れて、後味はあまり良くなかった。[シネセゾン渋谷/SRD] [review][投票]
★3アタック・ナンバーハーフ2 全員集合!(2002/タイ)DVDに収録のインタビューで「前作の“ビフォー&アフター”を描いた作品です」と監督は語っていたが、バレーを描いてナンボの作品で前も後もあったものではない。せめてニセモノたちももっと詳しく紹介すれば俄然面白くなったと思う。[Video][投票]
★3アンナとロッテ(2002/オランダ=ルクセンブルク)構成に難あり。[スペースFS汐留ホール (試写会)] [review][投票]
★3ワイルド・レンジ 最後の銃撃(2003/米)悪くはないが、もっと単純な筋にして対決シーンを際立たせるか、逆に『スティング』ばりにヒネって策謀渦巻くスリラーにするか、どちらかにした方が良かったのでは。[新橋文化劇場] [review][投票]
★3われ一粒の麦なれど(1964/日)主人公がなぜこの運動に身を投じるようになったかが完全に説明不足。あれだけの理由で仕事ほっぽり出すほどのめり込むようになるとは思えない。実話ということに甘えているのではないか。[フィルムセンター][投票]
★3酔画仙(2002/韓国)編集が悪いのか演出のせいなのか、「こういうショットを観たい」というものがことごとく削られていて不満。だがしかし、あの濡れ場はエロいね!セリフだけでイキそう![科学技術館サイエンスホール (コリアン・シネマウイーク2003)][投票]
★3四つの結婚(1944/日)何とものんびりした映画だ。召集令状が来たことを報告する友人に向かって「おめでとう」と言う時だけ居ずまいを正す姿だけが時局を感じさせる。[フィルムセンター][投票]
★3明日を創る人々(1946/日)労組側の言い分をそのままフィルムに焼きつけたようなもの。珍作ではあるだろうが、映画的興奮はほとんどないな。[フィルムセンター][投票]
★3最後の命令(1928/米)エミール・ヤニングス大熱演ですが、『最後の人』と役柄がかぶってしまってると思うのは私だけでしょうか。[アテネ・フランセ文化センター][投票]
★3狼火は上海に揚る 春江遺恨(1944/日=中国)話の内容はともかく、映画としてはなかなかよくできた一作。ちょっと『無法松の一生』を思い起こさせる。[ラピュタ阿佐ヶ谷][投票]
★3新道(1936/日)しかしまあ、ヒロインの下した選択は、あれで良かったんでしょうか。まあ本人がいいと言うならいいんだけど。[フィルムセンター] [review][投票]
★3北の三人(1945/日)プリントが不完全版のせいか、原節子高峰秀子の間の葛藤が何によるものか分からなくて消化不良状態だった。でも通信員の制服姿は凛々しくていいね。[フィルムセンター/不完全版][投票]
★3バナナ(1960/日)尾上松緑演じる父親が最高やね。オレもこんな親父を目指そう。それにしても彼の作る料理のどれもこれも美味そうなこと![三百人劇場][投票]
★3酔っぱらい天国(1962/日)全くの下戸という笠智衆が酔いどれ親父の役。「明治生まれの男は泣かんものだ」と言っていた笠智衆が大泣き。お寺の息子である笠智衆が最後には…。いやー、彼のイメージをことごとく裏切ってくれる映画だった。[三百人劇場][投票]
★3苺とチョコレート(1993/キューバ)ストーリー自体はよくあるもので、それほど目新しさもなかったが、これが社会主義国であるキューバという国での話であることを意識すると、主人公ふたりのキャラクター設定にも意味があるのかなと思う。[Video][投票]
★3白蛇伝(1958/日)正直、全ての役を2人だけで声を当てるのは無理がある気がする…。[フィルムセンター][投票]
★3戦争のはじめかた(2001/英=独)うわー無茶苦茶だ…(米軍が)。[シネカノン有楽町/SRD] [review][投票]