━━━━さんのコメント: 点数順
心みだれて(1986/米) | スタッフ・出演者の豪華さに期待しすぎた。でも、そうじゃなくても3点だったかもね。 | [投票] | |
コイサンマン(1989/ボツワナ) | N!xauっていうスペルが意味不明。!って。 | [投票] | |
読書する女(1988/仏) | ミュウ・ミュウはこんな感じがちょうどいいのだと思いますが。 | [投票] | |
トゥリーズ・ラウンジ(1996/米) | ブシェーミとプロレスごっこしてるセヴィニーくらいかな。アイスクリームやのワゴンを見て、スマパンのビデオを思い出したよ... | [投票] | |
女優マルキーズ(1997/スイス=仏=伊=スペイン) | ソフィー・マルソーは美しいと思うけれど、それほど惹かれない。何でかなー、と考えてたら映画終わっちゃいました。私にとって制作費20億円はあまり用を為さなかったようです。 | [投票] | |
ハリウッド・ミューズ(1999/米) | シャロン・ストーンに残された時間は少ないように思われる。こんな映画に出てていいのか?と問い掛けたくなる。 | [投票] | |
ラスベガス万才(1963/米) | アイドル映画に中身を求めるのは酷というものだ。 | [投票] | |
9か月(1995/米) | クリス・コロンバス映画は夜9時に家族揃って・・・ 今回は性教育もあり。 | [投票] | |
奇蹟の輝き(1998/米) | うちの14型テレビデオではきつかった。無念。 | [投票] | |
カンヌ映画通り(1981/スイス) | 自分ならさっさと諦めて海で遊んじゃうね。事前調査が足りなすぎだって。 | [投票] | |
華麗なるギャツビー(1974/米) | 良くも悪くもミア・ファロー。レッドフォードはレッドフォード。 それにしてもここまで3点に集中した映画も少ないのでは。 | [投票] | |
華麗なる相続人(1979/米) | 年増のオードリーを見てショックを受けたので、途中からロミー・シュナイダーにシフトして、ピンチを何とかしのいだ。おばさんキャラじゃないだけにショックは大きく、見るのが苦痛だった。 | [投票] | |
エマニエル夫人(1974/仏) | 数年前どこかのCS局で『エマニエル』シリーズを特集してたのを気合を入れてみてしまった・・・。この類の映画は、こんなふうにTVを媒体にして世代から世代へと受け継がれていくわけですね。 | [投票] | |
エビータ(1996/米) | アンドレア・コアーがチョイ役で出て、ちょっとだけ歌ってましたね。マドンナよりいいんじゃないの?若いしさ。(マドンナのファンの方、ごめんなさい) | [投票] | |
青い体験(1973/伊) | ラストの音楽がたまんない。あの電子音?を聴きながら、・・・。 | [投票] | |
BODY ボディ(1992/米) | 'Bad Girl'のミュージックビデオみたいなのを期待してただけに、ちょっと残念。そこそこエロくて悪い映画だとは思わないが、マドンナはミュージックビデオが秀作ばかりなので、この程度の映画だと物足りなさがある。 | [投票] | |
BOYS(1996/米) | 大した作品じゃないのに、やたらにテレビで放送されてるのはなぜ?ウィノナ・ライダー出演作なのに放映権安いからとか? | [投票] | |
ボディヒート(1997/米) | 主役のジェイミー・プレスリーは近頃、青春モノのドラマや映画に出てるみたいですね。出世おめでとうございます。 | [投票] | |
パリで一緒に(1963/米) | はっきり言って『アンリエットの巴里祭』のほうが面白い。見てて疲れるのは致命的だということを実感。 | [投票] | |
バタフライはフリー(1972/米) | ゴールディのファンなら是非見ておきたい作品。とか書いときながら、あんまり思い出せない自分。もう一回見なきゃ。 | [投票] |