コメンテータ
ランキング
HELP

これで最後さんのコメント: 点数順

★1千年女優(2002/日)どこかで見たような借り物のイマジネーション。アニメで表現する必然性なし。[投票]
★1アンジェラの灰(1999/米=アイルランド)徹頭徹尾、貧乏、不潔、怠惰。それがどうした?世界中のどこにでもいる貧困層のドキュメンタリーを見る方が心を締め付けられる。実話の映画化なら、映画ならではの表現や問いかけがあるべき。徹底的に貧乏で不潔で怠惰なだけ・・・。[投票]
★1わかれ路(1994/米)せめて乳ぐらい出せよ。[投票]
★1ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア)素晴らしくも不愉快でもなく、ただ退屈だった。[投票]
★1ファイナルファンタジー(2001/日=米)監督は、荘厳で奥深い物語だと思っているのだろうが、実は身勝手な設定、ご都合主義の「真実」、そして手垢にまみれた人物描写でしかない。せめて30分の短編映画なら鑑賞に耐えられたかも知れない。[投票]
★1メトロポリス(2001/日)21世紀に公開されるべきテーマではない。[投票]
★1修羅の伝説(1992/日)ラストシーンで爆笑してしまいました。[投票]
★1119(1994/日)単に俺が周防正行と合わないんだ。[投票]
★1Shall we ダンス?(1995/日)期待していただけに面白くなかった。草刈民代の演技、類型化されたサラリーマン像、やたらと説明的なセリフなど、つまらない理由は数え上げたらキリがない。原日出子が家で待ってるなら喜んで所沢まで帰るよ。[投票]
★1不夜城(1998/日)セリフを棒読みする超イイ男。何だか泣けるぜ。[投票]
★1ドロップ・ゾーン(1994/米)企画段階で、だれも「これ面白くないんじゃない?」って言わなかったのだろうか?[投票]
★1Go!(2001/日)下らないロードムービー。時間と金の無駄。なぜこのような映画を作ったのか意味不明である。[投票]
★1デイズ・オブ・サンダー(1990/米)たまに脳味噌を休めるための映画[投票]
★1スリル・オブ・ゲーム(1987/米)最後・・・ [review][投票]
★1ミスター・ベースボール(1992/米=日)恐ろしいまでに下らない[投票]
★1スパイ・ハード(1996/米)いらんわ[投票]
★1スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)思わせぶりな哲学ごっこと、チャチな恋愛シーン、CGマベットの大騒ぎ。何らかの「謎」が明かされるのではなく、すでに主人公たちの将来が「ネタバレ」なので、アクションシーンに危機感がなく、まったく楽しめない。[投票]
★1クルーエル・インテンションズ(1999/米)せめて脱げよ[投票]
★1ブレア・ウィッチ・プロジェクト(1999/米)この映画は『最終絶叫計画』のためにある。[投票]
★1A.I.(2001/米)西のスピルパーグ、東の宮崎。マザコンとロリコンの「様式美」だと思えば、それほど腹も立たない。[投票]