コメンテータ
ランキング
HELP

まグさんのコメント: 点数順

★5時計じかけのオレンジ(1971/英)’71年の映画だというのに、いつ観ても”新しい”のは何故だろう。[投票(4)]
★5死霊のはらわた(1981/米)ビデオ屋でこの作品のジャケ写真と思わず目が合ってしまう。[投票(3)]
★5シャイニング(1980/英)「おこんばんは」という字幕もすごすぎる・・・。[投票(2)]
★5将軍家光の乱心 激突(1989/日)時代劇なのに主題歌がアルフィーだとか、子役のセリフが超棒読みだとか、京本政樹の顔が白すぎるなど問題は多々あるが、細かいことを気にせず一気に観るべし!!![投票(2)]
★5ミザリー(1990/米)もしもソニー・コルレオーネが主人公ならば、アニーなんてとっくに蜂の巣にされていたに違いない。[投票(2)]
★5バタリアン(1985/米)走って追いかけてくるのは卑怯だろっ!!![投票(1)]
★5十五才・学校4(2000/日)丹波哲郎麻実れいの名演に拍手!!!金井勇太吉岡秀隆に激似!!![投票(1)]
★5クワイエット・ファミリー(1998/韓国)ちょっと違うけど韓国版「逆噴射家族」と言ったところかな。音楽のセンス良い![投票(1)]
★5神戸国際ギャング(1975/日)くりんくりんの天然パーマに終始サングラス姿の夏八木勲。どう見ても陽水である。 [review][投票]
★5ワーキング・ガール(1988/米)あーーーケビン・スペイシーみっけ!!!若っ!でも既に●ゲ・・・。[投票]
★5鬼畜(1977/日)デパートの食堂で女の子が言うセリフ。「よしこ、お父さんのこと大好きですよー」。・・・悲しすぎる。[投票]
★5火垂るの墓(1988/日)毎年(?)、金曜ロードショーで観る度に泣いてしまう。そしてサクマのドロップがたまらなく恋しくなる。[投票]
★4男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日)お団子にビールは合いません。[投票(3)]
★4毎日が夏休み(1994/日)超爽やか〜な作品。佐伯日菜子の棒読みセリフがなぜかマッチしていて良いカンジです。[投票(3)]
★4ダブル・ジョパディー(1999/米=独=カナダ)前略、トミー・リー・ジョーンズ様。そろそろ無実の人を追いかけるのはおやめなさいな。[投票(2)]
★4逃亡者(1993/米)トミー・リー・ジョーンズがハリソン・フォードより4歳も年下なんて信じられない!!![投票(2)]
★4タンポポ(1985/日)うぉぉぉぉ!ラーメン食べたぁぁぁぁい![投票(2)]
★4吉原炎上(1987/日)それにしてもこの作品の峰子姉さんは怖すぎます。ホラーです。他のみんなもマユ毛無いし・・・。[投票(1)]
★4死霊のえじき(1985/米)カレンダーめくるのが怖くなった・・・。[投票(1)]
★4アウトブレイク(1995/米)ウイルスよりも強烈なケビン・スペイシーの胸毛。[投票]