★5 | キューブリック版「新約聖書」。 [review] (おーい粗茶) | [投票(37)] |
★5 | キューブリックが黙殺した第21章について(’02・8・27) [review] (ごう) | [投票(21)] |
★5 | 断言する!僕はジーン・ケリーの『雨に唄えば』が大好きだ!だが「狂気に満ちた雨に唄えば」も大好きだ!あのギャップが恍惚の世界へと誘う入り口なのだ!嗚呼、二重人格万歳!
[review] (さいた) | [投票(20)] |
★5 | 天才の狙いは、未来への核抑止力ならぬ映画抑止力。随分、予言が当たっている部分があるが、人類は、この映画をコピーするのが、こっぱずかしくて、未来の退廃の進行度が少し納まった、気がする。世界に広げようレインボウ・カラーのトレランス(寛容)の輪! [review] (いくけん) | [投票(19)] |
★5 | お父さん、お母さん。ごめんなさい。こんな映画、目からよだれが出るほど大好きです。 (ろびんますく) | [投票(16)] |
★5 | 雨に唄えば、を聞くとジーンケリーではなくあのシーンが蘇ります。 (NOB) | [投票(15)] |
★5 | 「次元が違う」という言葉はこの映画のためだけにある。 (ドド) | [投票(11)] |
★5 | これに★4以上つける人は根っからの<ヘンタイ>。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(10)] |
★4 | マム。ダダ。もう僕のガリバーはホラーショーだよ。アルトラ大放出のイン・アウト合戦!ああ、カッター銭恵んでくれよ、兄ちゃん。 [review] (まー) | [投票(34)] |
★4 | かくして「時計じかけのオレンジ」は誕生した。(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(14)] |
★4 | なにも難しく考えなくてもいいんだ。廃講堂での大乱闘で、フライングボディアタックで飛んできた奴をイスで迎撃したら、イスがバラバラになった! この映画面白すぎる! (ペンクロフ) | [投票(9)] |
★4 | 犯罪者をいかに無害化できたとしても、被害者が抱く憎しみは潰えない。いづれ憎しみは暴力へと変わる。ここに憎しみと暴力連鎖の縮図が見えるように思えた。オレンジに込められた意味が、オレンジ党というのは考えすぎか? [review] (Pino☆) | [投票(7)] |
★4 | マルカム・マクダウェルの暴力とセックスの日々にともすれば快哉を叫びたくなる、危険な誘惑に満ちたフィルム。ダリとベートーヴェンがここまで淫猥に、グロテスクに歪められる瞬間を目撃することができる。 (水那岐) | [投票(5)] |
★4 | 圧倒的な映画的描写力 [review] (ぱーこ) | [投票(4)] |
★4 | 三田さん、息子さんにこの「ヤク」をあげてください。合法的です。 (ビビビ) | [投票(4)] |
★3 | 「あなたにおすすめ」に登録されていたから見たけど・・・。 [review] (ゆう) | [投票(6)] |
★3 | 中高生の頃なら熱狂できそうな映画だが、今みるとさほど大したモノでもない。演出は良いとして脚本に特出したものは観られない。取り合えず、この映画が好きだと言っておけば映画通の仲間入りが出来た気分になれる作品だという事は確かなのだが。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | [投票(6)] |
★3 | 誰に同情することも、誰を好きになることも、誰に感情移入することも許さない映画 [review] (パッチ) | [投票(4)] |
★3 | 金八先生!出番ですよ! (sunny) | [投票(4)] |
★2 | シネスケでの評価が抜群によいからといって、正月に家族でこの映画を見てはいけない。 (ミウ) | [投票(3)] |
★2 | キューブリックの映画がなかなか理解できません。誰か助けて〜〜!
(大魔人) | [投票(3)] |
★1 | たとえどんなにこの映画が評価されようとも、私は許さない。芸術だと?何やってもいいのか。 (みくり) | [投票(6)] |
★0 | 好きとか嫌いとかそういう次元を超越してしまった映画。だから点数はつけられない。
(アリ探し) | [投票(1)] |