★5 | こういう素直な話は大好きだ。テスは派手−顔も頭も服もすこぶる派手だが、経歴は夜学、秘書養成学校と実に地味。見た目と違ってコツコツとやるタイプなのだ。こんな我々(男でも女でも)と同じ等身大の、才能は余りないが一生懸命やっている人間が成功しないでどうする! [review] (KEI) | [投票(1)] |
★5 | 「コーヒーにする?お茶?それとも・・・」は映画史に残る名ゼリフ。
役者がいい、台詞がいい、曲がいい、そして何よりストーリーがよい。5点献上。 [review] (Heroes) | [投票] |
★4 | グリフィスの舌足らずな「タンキュ(thank you)」とか、フォードの「ヌェォー(No)」とか、キューザックの"Coffee? Tea? Or me?"とか、→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(7)] |
★4 | シガニー・ウィーバーがロボコップ並みの肩パットで「男なんか踏んづけてやるキャラ」に徹っしてる部分。案外見所です。 [review] (きわ) | [投票(3)] |
★4 | 80年代を象徴した作品の1本ではある。主演のメラニー・グリフィスに100%共鳴は出来ないが…。社会に出て、理不尽な事がまかり通る現実に直面し本作のリアルさに気付いたり…。落ち込むより奮闘してやろう!って気になる時、頭の中でカーリー・サイモンが流れてしまう人いるのでは?。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] |
★4 | Carly Simonの"Let The River Run"が強く印象付けられている名作。シナリオもPOPで好き。 (CGETz) | [投票(1)] |
★4 | タイトルバックが最高! 自由の女神像のアップから始まって、像の周囲を回るように空撮しながらグルッと見渡すニューヨーク港の風景、今は無き貿易センターのツインビルが懐かしい(行ったこともないのに)、そこに流れるカーリー・サイモンの Let The River Run
[review] (Pygar) | [投票] |
★3 | 宇宙では無敵のシガーニー・ウィーバーも地球では分が悪い? (ナム太郎) | [投票(2)] |
★3 | 内容は軽いので適当に楽しんで見ることはできるが、あの髪型とメイクには目をそむけずにいられない。時代という意味ではなくて、昔初めて見た時にも仰天だったような… (mal) | [投票(2)] |
★3 | バブルの頃には、こういうトレンディドラマも感情移入して見られたんだな…なんか、「初めて挫折を知って大人になった。」気分。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★3 | そうそうそうそう、思い出した!。メラニー・グリフィスが着てたダッサイ黒のコート、なんか見たことあるよな〜って思ってたら、そう、母のタンスに似たようなやつがある (WaitDestiny) | [投票(1)] |
★3 | この映画の根底にあるものはイヤらしい野心でしかない気もするが、監督は語る「メラニー演ずるテスは何の気どりもない、地に足のついた世俗の人なんだ」 [review] (tacsas) | [投票(1)] |
★3 | 女性陣の超ボリューミーな髪型同様、日本企業が敵対的買収先に想定されているとこなど、現在(2025年)に鑑賞すると隔世の感がある。 [review] (AONI) | [投票] |
★3 | 容姿的には必ずしも応援する気になれないメラニー・グリフィスを引き立たす上役シガニー・ウィーバーのいけすかなさ。 (G31) | [投票] |
★3 | タイトルから推測するだけで、ストーリーがまんま想像つくけど、キャストの若さと当時のファッションとかを知るには良い映画。しかしまぁ、30歳で同い年!って! (stimpy) | [投票] |
★3 | DVDのパッケージの粗筋にサクセスストーリーつて書いてあるしwww とにかく上昇志向がある女性って素敵だね。珍しくちゃんと女性が仕事してる映画を観た気がする。にしても冒頭の誕生日カップケーキ、ちっちぇw [review] (IN4MATION) | [投票] |
★3 | 肩パットにスニーカー・・・。ちょっとちょっと!!!そのメイク大丈夫!? (あちこ) | [投票] |
★3 | 紅茶?コーヒー?それともあたし?がいい (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | えっ!?秘書って、カッコ悪いの?アメリカの女性は強いな。 (ダリア) | [投票] |
★2 | 女性の社会進出を応援しているようで、しょせん女としてのかわいらしさと色気を武器にしている矛盾。88年に作ったとは思えないほど、今となっては古臭い作品。メラニー・グリフィスのちょっと崩れた感じの色気は、男の人にはたまんないんでしょうなー。 (プープラ) | [投票(4)] |
★2 | すごくバブリーな感じ。この時代「お仕事サクセスin NY」物、多かったなぁ。そういう面では感じ悪い時代だったな。 (mize) | [投票(2)] |
★2 | ケビンのエロ上司っぷりは笑えた。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |