★3 | 原田知世がしょんべん臭い。(文太が)そそられるわけないだろう! (worianne) | [投票(1)] |
★2 | そもそも北方謙三とこの頃の原田知世のどこに接点を見い出せというのか。これでは会員制クラブを舞台に子どもの映画を撮れというようなもの。そんな状態なら崔洋一でなくても暴走して当然だろう。 (ナム太郎) | [投票] |
★2 | 如何なることがあろうとも、定型スタイルを固持するからこそハードボイルドは成り立つのであって、作り手はその意味において徹底的に保守的でなければならない。迷いなのか資質なのか、崔洋一監督にその割り切りが感じられない中途半端なでき。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | 公開当時のパンフレットに、日本で唯一ハードボイルドを撮れる崔洋一……みたいなことが書いてあったのだけれど、三人娘映画でそれをやってもダッチロールになるだけ。 [review] (かける) | [投票] |
★2 | 脇役陣がヤクザ系映画の方ばかりだったので、崔監督が趣味に走りましたね。内輪段階の試写では原田知世が主演たる存在感でなかなか良い出来だったらしいのですが、アホの崔がギリギリになってヤクザパートを増やす編集をしたみたいで、散漫な駄作になっちゃいました。知世の責任じゃないよ、これ。 (入江たか男) | [投票] |
★2 | まったく記憶に残っていません。確かに見たのに! (いまち) | [投票] |
★2 | 文太語録。
「お嬢さん、妙にソそるねぇ。」(そうでもない…。)
「動くなよ。動いたら抉るぞ。」(迫力!) (鷂) | [投票] |