peaceful*eveningさんのコメント: 投票数順
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ(2001/米) | ヒゲもじゃの男に、白いマーガレットを一輪プレゼントされたような、優しくて温かい意外性。赤ジャージがロックに合わせて変な歩き方するような映画だと(勝手に)思ってたから | [投票] | |
ゴッド・ギャンブラー リターンズ(1990/香港) | ン・マンタおっちゃんが良い!のだけれども…女賭博にゃ迫力欠けるか | [投票] | |
赤ちゃんのおでかけ(1994/米) | 観賞中、「あっ!」(・・・・)「あっ!」って、何度四角画面に向かって声を出した事か。アクション映画のスタントよりも、私にはこちらの方が実感として怖かった | [投票] | |
チアーズ!(2000/米) | 冒頭のショボいチア・リーディングに「ふざけんな!アメリカの高校選手権で優勝してるチームの演技がこれかよ!」と思わせつつのヒラヒラヒラ〜だ [review] | [投票] | |
ベスト・キッド(1984/米) | スポコン物(しかも空手)なのに、そこはアメリカ。師弟関係じゃなく、友情関係なんだよね、ミヤギさんとダニエル君。ちょっと気になったのは、“あの”刺繍は誰の為? [review] | [投票] | |
ファイト・バック・トゥ・スクール3(1993/香港) | スクールシリーズ3作あるうち、これだけバリー・ウォンなんだよね。やっつけ仕事みたいな空気が漂うも、シンチーとムイ姐さんのダンスだけには★5をつけたい | [投票] | |
マッドモンク 魔界ドラゴンファイター(1993/香港) | ホラーではありません。ン・マンタファンにはたまらない1作!バカっぽいけど一応仏法説話で…切ないけどやっぱりバカだ(笑) [review] | [投票] | |
千年の恋 ひかる源氏物語(2001/日) | 失笑も重なれば大爆笑になる | [投票] | |
上海サプライズ(1986/英) | あんなことされたら男は理性を持っていられないんだろうなぁと、女の魔力を教えて頂いた1作 | [投票] | |
ピーウィー・ハーマンの空飛ぶサーカス(1988/米) | アイ(r)ラ…ア、アイ(r)ラ [review] | [投票] | |
赤い薔薇 白い薔薇(1994/台湾=香港) | 金と地位を手に入れれば幸せになれると思っていた、腰にシマリのない馬鹿な男の話。まっこともって頂けないが、赤い薔薇と白い薔薇が救い。★2.5 [review] | [投票] | |
青春!ケンモント大学(1989/米) | 未見でコメントすみません。フルハウスPOV作成中にみつけました。長女D.J.の実のお兄さん、カーク・キャメロン出演。 | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル(2003/米) | 好きですよ、小ネタとエンジェルズたちは。しかしね、小ネタ先行で指令そっちのけ。あの小ネタを生かすにはですよ、 [review] | [投票] | |
アイドルを探せ(1963/仏=伊) | この映画でフレンチポップスに魅了されました。女の子としてフランス映画のお洒落はいつの時代もお手本になります。バルドー、ベルモント、ゴダールと並ぶお洒落映画です。肝心の内容はと申しますと…あんまり憶えてないんですけど(笑) | [投票] | |
ホテル・ハイビスカス(2002/日) | 面白い映画を期待するとズッコケ。見所は意外な所にあった。観終わったあとの幸せな余韻に★4 | [投票] | |
きれいなおかあさん(1999/中国) | 「母と女」の混在が心に痛い映画 [review] | [投票] | |
ロッカーズ(1978/ジャマイカ) | 映画でレゲエを堪能出来るなんてそうそうありません!まったりまったり進行する映像、昔レゲエのリズムが貴方のオーラをリフレッシュ | [投票] | |
黒薔薇VS黒薔薇(1992/香港) | あの鐘が『チロリ〜ン♪』と鳴る度に思い出し笑いしそう。何回映画観ながら「くだらねーーー!」と笑い死にした事か。ジェフ・ラウの頭の中って、いったいどうなってんだろ?! | [投票] | |
こころの湯(1999/中国) | 家庭の緒事情なども重ねてしまい、まんまとハマってしまった。笑い、泣き、泣き、笑い。なんか知らないが、気がつきゃティッシュ7枚位使ってた自分に一番驚く | [投票] | |
花の影(1996/香港) | 艶もへったくれもない映画 [review] | [投票] |