うやまりょうこさんのコメント: 投票数順
サボテン・ブラザース(1986/米) | 面白いけどそれ以来スティーブマーチンがこの流れを引きずりすぎ。 | [投票] | |
殺人に関する短いフィルム(1987/ポーランド) | 暗くて暗くてしょうがない。そこが魅力とも言える。 | [投票] | |
サタデー・ナイト・フィーバー(1977/米) | かっこいいけど、ちょっとこれはおかしい動きっていう部分もあったよ。 | [投票] | |
サウンド・オブ・ミュージック(1965/米) | 今ロンドンではこの映画を見るとき全員ジュリーアンドリュースという映画館あり。マッチョの男の人もジュリーだった。 | [投票] | |
心の旅(1991/米) | ハリソンフォードって何気ないヒーロー役、または波乱万丈の一般人役のどちらかが多くないか?そして常に煮え切らない。 | [投票] | |
心の指紋(1996/米) | ウッディーハレルソン、いい人に見えない。 | [投票] | |
告発の行方(1988/米) | ジョディーフォスターがやったからいいのかも。これがデミムーアだったら… | [投票] | |
告発(1994/米) | こんな目に会いたくない!ゲーリーオールドマンってほんとむかつくっと強く思った。うまいからそう思ったんだけど。 | [投票] | |
グーニーズ(1985/米) | こういうの世の中に必要。 | [投票] | |
銀河鉄道の夜(1985/日) | 子供にしてみるとちょっと怖いんだけど、猫ってところで和らげられてた。 | [投票] | |
キリング・ゾーイ(1993/米=仏) | 強盗ってわくわくするよね。 | [投票] | |
きらきらひかる(1992/日) | 主人公の性格に似てると友人に言われ映画を見たけどあたしこんなんじゃないよ! | [投票] | |
気狂いピエロ(1965/仏) | 勝手にしやがれ見てないけど、うん、いいよ。 | [投票] | |
カリートの道(1993/米) | って言っても結局はやくざ映画じゃん。 | [投票] | |
カラーパープル(1985/米) | 気持ちの流れを上手に拾っていてかゆい所に手が届く。 ウーピー若い。 | [投票] | |
髪結いの亭主(1990/仏) | 踊りがすべて。 | [投票] | |
カフェ・オ・レ(1993/仏=ベルギー) | フランス映画っぽくない。難しいテーマを面白くとらえてコミカルに仕立てている。 | [投票] | |
彼女は最高(1996/米) | こういう日常的な話を扱うのってセンスの良さにかかってて難しいはず。これは成功してると思う。次に期待。 | [投票] | |
彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏) | ボソボソしゃべるとこ好き。 | [投票] | |
カッコーの巣の上で(1975/米) | 怖かった。 | [投票] |