コメンテータ
ランキング
HELP

ニュー人生ゲームさんのコメント: 投票数順

★4クッキー・フォーチュン(1999/米)グレン・クローズが受けた罰は随分重いような気がしたが、無責任にスカッとしたのでまーいいか。[投票]
★3ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド)無条件に楽しめた理由に、偏見が混じっていないのか不安なので、採点はニュートラルで。[投票]
★1ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)グラムロックもイギーも好きでそれだけで充分楽しめる目論見だったのに、この退屈さはどうだろう。[投票]
★5ゴッドファーザー(1972/米)赤ん坊を演じているのは乳児時代のソフィアコッポラ。ということは?PART3の自分の役?どうだっけ?[投票]
★4ペレ(1987/スウェーデン=デンマーク)原作が「成功者ペレ」(映画化部分はその幼年時代)というタイトルだと知って、彼の行く末に安堵した。[投票]
★3サタデー・ナイト・フィーバー(1977/米)ディスコダンスは社交ダンスから発展したのかと勉強になる映画 [投票]
★3パパは、出張中!(1985/ユーゴスラビア)改めて見てみると、派手さに欠けて、クストリッツァらしさよりもカンヌらしさっていう感じが。 [投票]
★4トラベラー(1974/イラン)テレビで「ど根性ガエル」を見ていたような時代には、こんなハラハラがそこいらにあふれていた気がします。 [投票]
★4クローズ・アップ(1990/イラン)この映画を可能にする社会と文化と事件と当事者と監督の奇妙さ。[投票]
★5オリーブの林をぬけて(1994/イラン)映像が創作かドキュメンタリーかやらせか、といったことは見る側の「先入観」との連携で成立することを痛感させられる3部作の完結編。[投票]
★4あの子を探して(1999/中国)製作手法、展開、ムード、すべては「トラベラー」などの一連のキアロスタミ監督作品へのオマージュに思えました。[投票]
★3シックス・センス(1999/米)小学生の頃見ていたら、恐怖で自殺していた。[投票]