コメンテータ
ランキング
HELP

muffler&silencer[消音装置]さんのコメント: 投票数順

★2スーパーの女(1996/日)「安売り大魔王」って「コ○マ」がモデル?あの笑顔ロゴマーク、ハロウィーンのカボチャみたいで怖いんですけど。[投票]
★3ノー・スキン・オフ・マイ・アス(1991/カナダ)前半はトホホでパンクな野郎(意味不明)がタドタドしい感じで味あるんだが、後半は、ラブホテルの隠し撮りみたいなまるっきりポルノ。(注:ただしゲイのですよ、黒魔羅様。)[投票]
★3チューブ・テイルズ(1999/英)ザジにも乗せてあげたかった。ついでにリンダ・ブレアにも。 [review][投票]
★4ショート・カッツ(1993/米)本作にも集録の『ささやかだけど役に立つこと』は、高校通学途中の電車の中で嗚咽した思い入れのあるエピソードだが、アルトマンに、そんな感傷の再現は最初から期待してない、という期待通りの「裏切り」。[投票]
★3アスパラガス(1979/米)「流せよ!拭けよ!」といきなりツッコミたい。パタリロな世界。[投票]
★3パッチ・アダムス(1998/米)なにはともあれ風船!風船!風船!嗚呼〜(ボイス母様的悶え)。他は期待通り、過不足なし。[投票]
★3フェイス/オフ(1997/米)あのキャンドル術は使えるぞ。[投票]
★3キス!キス!キッス!(1964/仏=伊)僕が見たかったのは「頼むから、黙って愛させてくれ」的なkissだったんだが、全編フレンチ・キスなんだもんなあ…当たり前か。ならば旧題の「接吻!接吻!接吻!」の方が良い。[投票]
★3愛しすぎて 詩人の妻(1994/英)愛からの病なのか、病からの愛なのか。その滲んだ境界、その重苦しい刹那。〔★3.5〕[投票]
★2永遠〈とわ〉に美しく(1992/米)要するに、おふたりさんは→ [review][投票]
★3ヘアスプレー(1987/米)真性ミュージカル―おデブさんもおバカさんもおマヌケさんも、みんなみんな踊りゃあ、笑い茸チックにシアワセ。オイラとしてはもうチト毒をプリーズ。[投票]
★2ディープ・インパクト(1998/米)波が見たいだけなら『パーフェクト・ストーム』へ。(つーか、オチ覚えてないッス>奥田K子様<ナイスツッコミ!笑)[投票]
★2シャドウ・オブ・ヴァンパイア(2000/米)キョンシー再見。[投票]
★2ハリーとヘンダソン一家(1987/米)あれ?ジョン・リスゴーがビッグフットだっけ?[投票]
★1始皇帝暗殺(1998/日=仏=中国)あまりのスケールのデカさに、ぽつんと一人取り残されました(自主的に)。ってか配給会社にネタバレ投票。ラスト、しかも音楽付きで、そのまんま予告編なんて酷すぎ。[投票]
★4プリック・アップ(1987/英)等身大のアーティスト、等身大の愛、等身大の悲劇。『モーリス』なんかで勘違いし熱狂した人々には是非。[投票]
★2いこかもどろか(1988/日)TVが生み出した悪魔の赤ちゃん、悪しき慣習。[投票]
★4ポリエステル(1981/米)チャーチル曰く「臭いほど過去をはっきり思い出させてくれるものはない」―オドラマなくとも、叶姉妹もぶっ飛ぶディバイン観音様のゴージャスな匂いは画面からプンプン。圧倒的にス!テ!キ! ファ○リーズに無香○間なんてくそくらえ! [review][投票]
★3エレヴェイテッド(1997/カナダ)この既視感は一体何だろ?ゾワっ…トワイライト・ゾーン?世にも不思議な物語? [投票]
★4リビング・エンド(1992/米)totally fucked upな奴ら、煤まみれの魂の叫びのままに。熱死に向けて絶望的な疾走感。[投票]