コメンテータ
ランキング
HELP

アルキッドさんのコメント: 投票数順

★1催眠(1999/日)原作者が催眠術師と言うところで、こういうのって、「もしかしたら現実でもこんな事が・・・」という恐怖心を喚起させるべき擬似リアル感を出さないといけないと思うのだが、それが全く無く、単に胡散臭いだけ。「A女E女」でエロ催眠術師やってた方が良かったんでは?[投票]
★3アイズ ワイド シャット(1999/米)セットが豪華。画面の色使いが官能的。カメラワークと構図がスムーズで気持ち良い。話が進むごとに高まる緊張感。でもラストはすごいアンチクライマックス。時間かけてこれかと思うとモリモリ脱力。なんかもったいないなぁ。[投票]
★2PARTY7(2000/日)「いつかは面白くなるだろう」と思って見てたら終わっちゃいました・・・。映画としては1点だけど、冒頭のアニメシーンで+1点。どうせならアニメ作品にしちゃえば良かったのに・・・。[投票]
★2溺れる魚(2001/日)好き勝手やらせれば良い物が出来るという訳ではないなー。全然消化できてませんよ。自主制作映画みたいな欠陥品。[投票]
★4Lie lie Lie(1997/日)筋立ては原作通りだが、キャストが綺麗になりすぎた感アリ。原作のいかがわしくも愛おしい感じが薄れたかな。でも映画としてはこれくらいが口当たりが良くていいのかも。街を疾走するトヨエツがカッコよかった![投票]
★3不夜城(1998/日)舞台と雰囲気は良いが、ちょっぱやな展開で駆け引きの部分が甘い。金城武がイマイチ暗さが足りないので、ちょっとぼやけた印象。減点対象は多いけど、原作に無かったラストの一言がぐっと来たので3点。 [投票]
★2SF サムライ・フィクション(1998/日)オシャレな服を着た田舎者って感じ。バラエティー番組のミニドラマみたいだが、ピエール瀧がカッコよかったのでちょっとだけ点数上げ。[投票]
★3鮫肌男と桃尻女(1998/日)一回目は面白かったが、二回目観たら普通だった。個性派俳優は諸刃の剣。みんな使わないけどこいつら面白いだろ?って言う押し付けがましさが鼻につきました。ラストは原作以上でGOOD![投票]
★3MONDAY(1999/日)堤真一独演会。ダバダバダバと言う音楽は悪夢の調べ。しかしSABU監督の割には・・・。[投票]
★4クロウ −飛翔伝説−(1994/米)不幸な事故により、代役とCGで作り上げられた主人公が、この世のものならぬ雰囲気を纏っている。それが美しく、哀しい。もっともっと多くの人に観て貰いたい映画。[投票]
★4スナッチ(2000/英=米)キャラクター多過ぎ!ついていくのに必死。でも面白かった。ほのぼの映画ですね。[投票]
★2五条霊戦記//GOJOE(2000/日)もったいないオバケが出るゾウ[投票]
★4狂わせたいの(1997/日)好みではあるが、モノクロは逃げっぽい。むしろカラーの方が良かったなー[投票]
★4新・仁義なき戦い。(2000/日)映画としては3点だが、トヨエツのかっこよさに+1点。頭を振って歩くトヨエツ。腰をかがめて車中の親分に耳を預けるトヨエツ。ステキ![投票]
★2踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)用意された3つの線。2つが途中で立ち消え。脚本が最悪。あ、あと演技もか。出来損ない映画ではあるが、監督の将来性に+1点。[投票]
★3スペーストラベラーズ(2000/日)残念賞。面白いんだけど、主題が途中で変わりすぎで戸惑う。4点でもいいけど、アニメシーンが力不足なので3点。[投票]
★5サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)親子モノには弱いんだって![投票]
★3発狂する唇(1999/日)やる事なす事中途半端♪三輪ひとみのカンフーにのみ点数。[投票]
★5蛇の道(1997/日)高橋洋らしいラストのひっくり返しは上手いが、そこに爽快感は無い。観ていて苦しく、その重さは正に本物の持つ力。中篇映画でこれほど重苦しく堅牢な世界を作り上げた事が素晴らしい。ヤクザ映画では決してありません。[投票]
★5カリスマ(1999/日)もちろんわかり辛いが、見れば見ただけ味わいと発見が増す映画。デフォルメされたキャラクターと、何より映像的な力が圧倒的に素晴らしい。和製ホラーの新たな完成形。[投票]