やんたさんのコメント: 投票数順
愛のコリーダ(1976/日=仏) | 相手がおばさんでも、おばあさんでも、何でありか? | [投票(4)] | |
ウォレスとグルミット、危機一髪!(1995/英) | グルミットの表情が最高!ひとこともしゃべらないで、感情を表す技術はすばらしい。 | [投票(4)] | |
シコふんじゃった。(1992/日) | 本木もいいが、やはり竹中直人が最高。相撲中に突然起こってしまうあの出来事・・・笑えます。 | [投票(3)] | |
フィラデルフィア(1993/米) | 差別という社会問題を扱った意味ある作品。アメリカならではの裁判を起こし、正当性を堂々と主張する姿に感動! | [投票(2)] | |
乙女の祈り(1994/英=独=ニュージーランド) | 女の子ってこわいね。二人の仲間意識は尋常じゃない。一人じゃ絶対にできないね。 | [投票(1)] | |
きけ、わだつみの声 Last Friends(1995/日) | 織田裕二はかっこいい。だが、かっこよすぎる。実際の戦争では、ああはいかなかったのだろう。想像だけど・・・ | [投票(1)] | |
青い珊瑚礁(1980/米) | ブルック・シールズは、それほどでもなかった。ストーリーはちょっと無理があるけど、誰もがあこがれる?無人島生活。 | [投票(1)] | |
セブン(1995/米) | 生まれて初めて、ラストが読めた。うれしい・・・モーガン・フリーマンは やっぱり最高 | [投票(1)] | |
時をかける少女(1983/日) | 当時私は小学生だったが、原田知世の大ファンになった。主題歌は、何といってもいい!全体的に淡い、大林作品の最高傑作!! | [投票(1)] | |
小さな恋のメロディ(1971/英) | 古い映画なんだけど、画面は色あせていない。古典として、21世紀に残った映画である。 | [投票] | |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | 超脇役のクリスピン・グローバーが最高 | [投票] | |
ライアーライアー(1997/米) | 設定が面白い。まさにアメリカ的。判決の大逆転!何ということだ。 | [投票] | |
愛と青春の旅だち(1982/米) | 唯一の女の訓練士がかわいかった。だれか名前教えて〜。 | [投票] | |
陽のあたる教室(1995/米) | 同じ教師として、素直に感動できる。音楽は、まさに「音を楽しむ」ことですね。 | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | クリスピン・グローバーは、「やせ男」より、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のジョージ役の方がはまっている。 | [投票] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | やっぱり面白い。「アッ、アッ、アッ、アッ・・・」というジョージの笑い方が最高。 | [投票] | |
レオン(1994/仏=米) | やっぱり、レオンとマチルダのアンバランスなコンビとちょっぴりの愛情が最大の魅力!完全版見てよかった〜 | [投票] | |
日蔭のふたり(1996/英) | ケイト・ウィンスレット見たさにビデオを借りたが、ストーリーは本当に暗くて最後まで見られなかった。 | [投票] | |
レナードの朝(1990/米) | 劇的な感動とはいかなかったが、実話をもとにしたことを考えれば、十分感動的なストーリーだ。 | [投票] | |
君を忘れない(1995/日) | 戦争体験者は絶対見ない映画だろう。 | [投票] |