[コメント] 油断大敵(2003/日)
主役のふたりは普段通りの芝居だ。取り立てて目を引く芝居をしている訳ではない。これはけなしているんじゃない。上手なのだ。上手だから芝居を芝居と感じさせず、特に目立った功績が無いような錯覚を覚えてしまう。それぐらい彼等は役と作品に溶け込んでいた。
演出も構成も特に新鮮さや目をみはるような場面は無い。面白味は無いが、良く言えば安定感のあるベーシックな作りである。
それじゃぁ何がそんなに良かったのかっていうと、脚本(原作か?)の素晴らしさだ。B級コメディだろうぐらいの感覚で鑑賞したところ、その期待を大きくはずれるガチンコドラマだった事に驚き、登場人物を絞った深いキャラ造形と「刑事:泥棒」「父:娘」という二本柱の構成がぐいぐいストーリーに引き込んでいくのだ。
知名度も無く、世間の評価も恐らくたいした事ないのだろう本作。しかし、中身は骨太だった。二本柱のふたつのドラマを深く描き込んだガチンコのドラマだった。この作品に与えられる称号はよくて「佳作」という程度の評価だろう。ただし、私は多くのファンにこんな作品を見てもらいたいと思う。小粒だがベーシックな作りはお勧めである。
だからこそ、本作に付けられた意味不明のタイトルを勿体無く思う。なぜかしらコメディに分類される存在感の希薄さを残念に思うのだ。
私は決意する。レンタルビデオ屋の棚の「勝手に入れ替え」を始めると。先ずは近所の店をやっつけようと思う。コメディから感動ドラマ部門へ移し替えてやろう。もしくは「店長のお勧めコーナー」にそっと移し替えてもみよう。そんな小さな一歩が邦画復興の一助になれば良いと勝手に考える今日この頃である。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (5 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。