コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トロイ(2004/米)

「歴史に名を残すもの」と「名を残さないもの」という対比をもう少し深堀すれば面白かったかもしれない。
Walden

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







こういう結末が分かっている歴史ものは、ストーリーのどんでん返しで観客をハラハラさせるということはできないから、もっと別な工夫が必要となる。

この映画の1つのテーマとして、アキレスの「歴史に名を残したい」という願望があったと思うのだが、これをもう少し深堀すれば、その「工夫」になりえたのではないか。アキレスの言葉や、アキレスの母が息子に語る台詞、アガメムノンの「人々は王を記憶するんだ」という言葉に表れているように、前半では、人が自らの生の証を求めて歴史に名を残そうとする営みが1つのテーマとして浮上している。

真の意味で歴史を作るのは市井の人々であり、一介の兵士であるが、どんなに一生懸命生きたとしても100年後にその人のことを覚えている人はほとんどいない。自分と関わり合いのある人の記憶に残ればよいという価値観であればそれは問題ないし、そう考える方が幸せなのかもしれない。

しかし、アキレスの様に、歴史に名を残すことに執着する者もいる。そして、アキレスの他にもこの「トロイの木馬」の戦いの中で、名を残そうとして残せずに死んでいった人がいるだろう。その人は、その人なりに一生懸命生きて歴史に名を残すようないことをしようとしたかもしれない。

そういう「歴史の荒波の中に消えていった人たち」への暖かいまなざしがあれば、もう少しこのストーリーに深みが出たのではないだろうかと思った。

もちろん、そんなことしたらかなり映画の構成が変わってしまうだろうから、これは土台無理な希望だけれども。

それにしても、パリス。 わがままで腰抜けな、このストーリー中で一番どうでもいいやつが最後はいい目を見てる。

ま、人生ってのはそんなもんだよというメッセージがそこに隠されているのだとすれば(!)、それはそれでシュールでいいんだけど。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)Orpheus けにろん[*] IN4MATION[*] ゆーこ and One thing[*] tomonori muffler&silencer[消音装置][*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。