[コメント] 箪笥(2003/韓国)
敢えて不要な謎を盛り込むことで「ほーら、謎ばっかりで落ち着かないでしょう?怖いでしょう?」とでも言いたかったんでしょうが、その謎のせいでストーリーに集中しきれず、怖がることができない。そしてその謎自体、実はかなりどうでもいい。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
例えば、「お姉ちゃんが部屋に入って最初に時計を2時35分に合わせる」だの、妹がお母さんから習った呪文「タリタックム タリタックム」だの、ハッキリ言って鬱陶しい。その「どうです?謎めいてて厚みのある物語でしょう?」みたいなの止めてください。
しかも最初ヨム・ジョンアが継母だって判明するまでに随分時間をかけたりと、とにかく人間関係が把握しづらい。もうねぇ、客としてはそんなところはサラリと説明してもらって、怖がることに集中させてほしいんですよ。
また姉・妹・継母の全てが霊に脅えているクセに、別シーンでは怖がらせる側に回ったりしているため、誰の視点で怖がればいいのかすら判然としない。結局「謎」が恐怖の足を引っ張っちゃってるんですよね。
そんな状態で「わっ!」みたいなビックリシーン出されても、気もそぞろだからテンションは下がる一方。挙げ句に「二重人格でした〜」ってこの野郎、お前のその余計なサプライズ欲のために俺の怖がり欲はすっかりないがしろだ。子どもじゃないんだから、せめて霊か二重人格かどっちか選んでください。
あとお父さん、「箪笥の話はしない約束だろ」って、妻と子どもが死んだ箪笥なんてさっさと捨てた方がいいと思うよ。長女も狂ってるわけだし。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (8 人) | [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。