[コメント] 春の雪(2005/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
正直、本作にはあまり期待してなかったけれど、三島ファンとしては観ない訳に行かないので公開初日に鑑賞しました。 良かった点と言うか、、驚いた点は本作が原作にそれなりに忠実だったこと。このため「セカチュー」のように若い人には受け入れられないかもしれないけれど、私として純粋に嬉しかったので、以下に挙げるように大いに不満な点を感じつつも、最後まで好感を持ちつつ鑑賞することができた。
さて、ここからは苦言ばかりになりますが、最も気になったのは背景描写。第一カットの雉の屏風とそれに続く日本庭園の描写に私は正直がっかりした。映像的に綺麗とか綺麗じゃないとか言う話しでなく、また原作になんとか似せて描いたんだからどうだ!とか言う話しでもなくて、とにかく、私のイメージだけかもしれませんが、行定監督の描く背景からは三島由紀夫の原作の空間の欠片も感じなかったんですよね。
更に、全体を通して背景と人のバランスもひどく悪かったように思う。ほとんどのシーンで人がアップなので、結果として背景はボケててその部分だけ切り取ると何処なのかよく判らないシーンが多くなっていた。私の知る限り、三島由紀夫はそのような作品を残してないんですよね。背景がボケるというのは、登場人物の立ち位置を不明確にし、特に本作においては主人公2人の心の葛藤を軽いものにしてしまったようです。これは役者の演技以前の監督の演出の問題ですね。
では、誰が三島由紀夫の空間を映像で表現できるかと言うと、当サイトでしばしば触れていることですが、韓国のキム・ギドク監督ぐらいしか思い浮かばない。ギドク監督の作品はこってりとした人物描写も然ることながら、その背景描写が素晴らしく、監督の意図する空間の中にしっかりと登場人物を描いており、これはまさに三島由紀夫の世界なのです。実際、ギドク監督の『春夏秋冬、そして春』は、輪廻転生を題材とした本作『豊饒の海』(「春の雪」は「豊饒の海」の第一部)をモチーフにしているとすら思ったほどです。
ついでながら、こんな比較をするのもなんですが、行定監督とギドク監督の大きな違いは、行定監督が主演から脇役までメジャーな役者で固めているのに対し、ギドク監督は基本的にマイナーな役者で作品を創るという姿勢。 これについて、ギドク監督は「有名な役者には特定のイメージが付きまとうから避けている」と多くの作品インタビューで答えていますが、このような物創りに対する基本姿勢にも差が歴然と顕れています。三島由紀夫はとことん緻密な作家なので、私的にギドク監督の作風が何かとしっくり来るのかもしれません。
最後に、続編があるかどうかについて、夢日記を基にした本多への松枝清顕の台詞「桜の花咲く、滝の下で会おう」で終わっていたことから、本作は続編の含みがあったように思えますが、もしそうなら、松枝の脇の下にある三ツ星の黒子(ほくろ)は、この後、本多にとって重要な意味を持つようになるので、映画としてその黒子の描写を清顕と綾子の逢瀬のシーンだけとしたのはまずかったと思う(本作ではさり気なく写されていましたが、実はこの黒子が、本多が将来順に接することになる若者が清顕の生まれ変わりであることを示す証となるのです)。本作が一話で完結させた感じでもなかったので、本多が松枝の黒子に気がつくシーンがないと辻褄が合わない。ストーリ的に気になった点はこの1点だけですね。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (4 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。