コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ベリッシマ(1951/伊)

ひたすらしゃべり沈黙が存在しない親バカ映画!!まるで「受験のためなら子供も泣かすぅ〜♪」で有名幼稚舎に是が非でも入れさしたい根性はまさに万国共通の子を愛するが為の産物!そして映画史に残るラストは必見です!!
ジャイアント白田

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







子供のテストフィルムで笑う映画関係者に激怒するその様はまさに母親のあるべき姿!手のひら返して出演の契約を迫られても動じず、契約にサインしなかった母親の姿に感動!

それまで周りがバレエしているから自分の子供にも習わせようとし、演技指導を廃れた怪しい老女優に頼み、ちょっと映画の仕事しているからって親の足下見てたかってくる売れない俳優にバイク購入資金になった5万リラを叩き、子供にオーディション用の服をわざわざ作ったのに親は良かれと思って準備したのに子供は予想に反して笑われた、笑われたが、そこで本来の子供を思う親のあるべき姿に戻り自分の狂乱ぶりを反省して、本当に子供にとっての親の在り方を模索しはじめたラストの答えは最高!!

幼稚舎に入れるだけで&落ちただけで子供のこれからの運命が決まったと思っている親たちに見せてやりたい!!非行不良少年少女になってもミリオンヒット、社長になった奴っていくらでもいるんだよ!! そんな親に喝!『ベリッシマ』『リトルダンサー』と続けて見やがれコンチキショー!!

《蛇足》向き不向きを理解して子供を育てるって難しいけれど、親は半ば強制して又は巧みに誘導して子供に自分の夢を託すより、自分の叶わなかった夢を追い抜く夢を子供に持つ事を望み、子供のしたい事に親の出来る範囲で実現の手助けをしてやる事が大事だと感じる。でも、もし夢に挫折した時が訪れたら子供に優しく愛情を持って慰めてやれる気持ちを親が持てば挫けず子供は次の夢に向かって徐々に自分で歩いて行けるようになれると強く思う。そして人間として立派な人間になれると。偉そうだけど子供を持ってないけれど私はそう思う。バカな私を育ててくれた母がそうだったから。おっと、まだ立派になってないや…かあちゃん泣かしてばかりでごめんよぉ!2002,5,1

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)KEI[*] けにろん[*] ぽんしゅう[*] 24[*] ルッコラ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。