コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ゲド戦記(2006/日)

酷評はしない。けれど絶賛もできない。
ゆの

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







後半が「ICO」だった、とか言う話は置いといて。。。

全編が原作のイメージ映像だと思えばよい出来ばえ。 たしかに説明くさいけど、原作を考えるとそれでもかなりそぎ落とされていると感じた。それでも「説明臭い」かつ「説明不足」となってしまうのは脚本のせいかも・・・いや、文句つけたからって私には書けませんけどね。

ただ、終盤、原作でもクライマックスであるはずの「問答(対話)」がなおざりにされて映画的なカタルシスばかり追求していたのがすごく気になる。あとゲドたち主役級以外の人物は肌の色に違い(個性)がないこととか。それに火傷や傷跡はもっと生々しくなければ。

キャラクターは人によってイメージの違いがはっきり出るので仕方ないとしても、世界観はかなり「忠実に」描き出されており素晴らしい。これから原作を読む人にとってかなり助けになるのでは。しかしそれも全体的に詰め込みすぎで、海・港町・砂丘・草原・湿地帯などが次々に現れるという不自然さも目立ってしまう・・・。

とりあえずタイトルは「アレン戦記」とでもすべきだったかもしれないなあ。ちなみに、一番魅力的だったのは布売りのまじない師のおばちゃんだった。

 ◇

それから、この作品に限ったことじゃないけどエンドロールで広告代理店やテレビ局の名前を見ると萎える。(『踊る大捜査線』『トリック』のようなテレビ種の映画は別)

あと岡田准一に「公開の舞台挨拶で「ズームイン!」と言ってもらえませんか」とか頼んでいたテレビ番組。お前ら宣伝とひきかえに映画を私物化か。まったく腹立たしい。

 ◇

タイトルの文字フォントは私も『ゲド戦記』にふさわしくないと思っていました。最近はプロデューサーってそういう仕事もするのですか・・・。>4分33秒さん

 ◇

うーん、なんか酷評っぽくなってしまったな。見ないほうがよかった、とは思ってないのだけれども。でもこの映画を何度も見直すというよりは、原作のほうを読み直すことになるんだろうと思う。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)ちわわ 4分33秒[*] ミュージカラー★梨音令嬢[*] 水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。