[コメント] ドリームガールズ(2006/米)
カッティングが刻み過ぎの上に説明的過ぎる。説明的過ぎ、というのは例えば、ラストの歌唱シーンにジェイミー・フォックスの表情が挿入される部分なんかを指していて、表情で多くを伝え過ぎている、ということなのだ。ビル・コンドンは補完ショットを撮り過ぎていたのかもしれない。
或いはジェニファー・ハドソンが復帰のためのオーディションで客のいないライブ・バーで唄うシーン。こゝなんかは『スタア誕生』の「The Man That Got Away 」ばりのシーンにしなきゃ駄目じゃないか、と叱咤したくなる。このシーンもまるで強迫観念に駆られたようにカットを割り過ぎている。映画史上最高の唄声は依然としてジュディ・ガーランドだという思いで落ち着くが、しかしそれは単に音声の優劣ではなく、演出のありようでの差も大きいのだ。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (6 人) | [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。