コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ノーカントリー(2007/米)

アメリカを幽霊が徘徊している。殺人鬼の特異なキャラクター性。彼はその独特な容貌のみならず、姿を見せない事で却って存在感を強烈に示しもする。コーエン作品らしく、今回も嘔吐シーンあり。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







終盤でベル保安官(トミー・リー・ジョーンズ)が漏らす「幽霊が犯人なんじゃないかと思うよ」という、冗談とも諦めの言葉ともとれる台詞の通り、シガー(ハビエル・バルデム)は劇中で、姿なき幽霊のように描かれる。モス(ジョシュ・ブローリン)が札束に仕かけられた発信機に気づいたのに続いて繰り広げられる銃撃戦に於いて、シガーは、ドアの下から覗く影や、モスの運転する車のガラスを撃ち割る銃弾など、間接的な、その姿そのものは見せない存在として表わされる。

モスはこの銃撃戦で初めてシガーの姿を見、互いに怪我を負わせ合って別れるのだが、病院のベッドに横たわるモスを訪ねたウェルズ(ウディ・ハレルソン)は、「奴の姿を見て生きてるとはな」と呟く。実際、自分以外の追っ手を無断で送った雇い主を殺しに来たシガーは、たまたま居合わせた会計係が「私を撃つのか?」と訊ねると、「俺を見たか?」と、相手と対面した姿勢で訊き返す。劇中でシガーの姿を見た者は、全て彼の手で殺されているのだ。

「姿なき殺人者」としてのシガーを強烈に意識させるのは、彼が執拗に追っていたモスが殺される場面が、直接的には全く描かれていない事。モスがプールの女に「ビールがあるわよ」と声をかけられた場面で、彼の表情を捉えたショットが静かにフェードアウトした後の場面では、既に事は終わっているのだ。

シガーは「幽霊」として、事故に遭って腕から骨が出ていても、病院には行かない。少年に「近くの人が救急車を呼んだよ」と告げられても、シャツで腕を吊って去っていく。「俺を見なかったと言え」と言い残して。徹底的な身体性の消去。シガーは他人を殺すのみならず、自身の存在をも透明化、無化しようとする。彼が、カネの受けとりを拒む少年を脅しつけるように紙幣を渡すのも、生身の人間としてのシガーを気遣ってのシャツの提供など受けたくなかったからではないか。

片や、シガーに撃たれたモスは、夜道で出会った少年から「交通事故?」と訊かれていたが、逆にシガーの方が唐突な交通事故に遭うという皮肉(モスはシガーとは違い、素直に入院していた)。シガーがモスの妻カーラ・ジーン(ケリー・マクドナルド)を殺しに来た理由は「モスと約束したから」だが、この「約束」が手つかずで残される限り、シガーの中でモスは死なないという事なのだろうか。シガーは自らの「殺す」という意思すら無化しようとするかのように、コイントスでカーラ・ジーンの生死を決めようと提案する。だが彼女はそれを拒み、「決めるのは貴方よ」と告げる。この、「決める」意思の主体としての存在を消去したがっているようにも見えるシガーは、部屋から出てきた際に靴の裏を気にする仕種を見せるが、ウェルズ殺害時に床の血を避けて足を上げていた場面がここで意味を持つ。もはや、殺される人間の身体性すら消去されたかのようだ。

モスが国境の検問所で質問に遭う場面で、最初は尊大な態度だった検問官が、モスがベトナム戦争に出ていた男だと知ると、急に丁重な扱いに変わる。劇中でベル保安官は、安易な殺人が横行する世相を嘆いていたが、国境の外での殺しは、国(Country)に貢献する行為として讃えられもするのだ。

物語の本筋から除外され続けるベル保安官は、その除外される様そのものが、「No Country for Old Men」という主題と結びついて映画全体を俯瞰させる。決死の覚悟でシガーと対決しようとモーテルに乗り込んだ場面でさえ、「幽霊」たるシガーの姿を逃す。ベルは、対立という形でさえ「幽霊」と対面できないのだ。そんな彼の、何ものにも関与し得ない立場もまた、一個の幽霊性なのかもしれない。

モスが、モーテルに金を隠したり、もう一つの部屋を借りて目くらましをする作戦や、シガーの、薬局の前に停められた車を爆弾のように利用し、自分で怪我を治療する様子などの、工作的、手仕事的な面白さ。通常の映画なら重要なシーンとなる個所を大胆に省略する一方で、そうした細かい過程を執拗に撮るという、アンバランスさのバランスが絶妙だ。また、殆ど音楽を用いない演出も、現実音に繊細な注意を向けさせる事でサスペンスを高めると同時に、乾いた雰囲気をも実現している。この映画の重厚さは、そうしたディテールの積み重ねによるものだ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。