[コメント] ザ・マジックアワー(2008/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
三谷幸喜の前作は、ヘンに群像劇にしたり、伏線はりすぎてその回収だけで手一杯になるような本末転倒ぶりが鼻についたが、本作は佐藤浩市を軸にしっかりと物語が組み立てれられているし、深津絵里もいかにも場末のキャバレーの人気者然してて、その舞台もそう思ってみると「ああ、これはなかなかの」とうなずける出来だった。
その間男になる妻夫木聡をはじめホテルのマダム戸田恵子、やたらといかついボーイ伊吹吾郎、まちの乗っ取りをたくらむもう一人のボス香川照之といい、みーんな、場末の雰囲気をプンプンさせているところがたまらなくよい。
そしてそうだからこそ、全体としては無理がない構成になっていると思う。というか、大元の設定がセットで組み立てた胡散臭い街で俳優を無理やり殺し屋に仕立てあげるという無理無理の設定だけに、それを生かすためにも、それ以上のところでは無理をせずに、自然にまとめていったのが成功している、ということだろうか。
基本はシチュエーションコメディだし、それだけに「繰り返し」というのはお約束だが、お約束なだけに、なければコメディにならないし、やりすぎれば臭くなるという難しい点もあると思う。
本作では、冒頭の佐藤浩市と西田敏行の初顔合わせのシーンはその難題を見事にクリアして、佐藤が繰り返し繰り返しナイフをなめても、その度に新たな笑いが生まれた。あのシーンだけでも、この映画を見てよかったと思える。
それに映画館の使い方も上手い。映画っていいよなあ、と控え目に思わせてくれる、その絶妙なさじ加減がたまらなくうれしい一本だった。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (9 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。