コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 死刑台のエレベーター(2010/日)

各方面からの酷評は避けられない出来かと思うが、これはこれで私は買ってみたい。角川映画であるというのが妙に納得される作りだが、無国籍風の劇空間やいかにもセット然としつつも確かな誂えの美術、また芝居がかった台詞とアフレコ的不自然な声の定位など、むしろ角川隆盛以前の撮影所映画の趣きが強い。
3819695

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







戦略が半分に自棄が半分といったところか、緒方明は全力で原典から離れようとしている。もちろん、大雑把に捉えればかなり原典に近い物語を持っていると云うべきなのだが、平泉成玉山鉄二北川景子の役の拡大など設定段階で施された彫り込みが(私にとってはよい意味で)物語をより陳腐化し、焦点を拡散している。一方で、時代と国の相違を鑑みたとき、現実らしさを尺度とする限りにおいては当然変更を加えねばならない細部を忠実に移植している箇所も多いのだが、それによる世界観の不均衡も却って印象の次元では原典と異なったものを与える。もはや伝説的に語られるマイルス・デイヴィスの即興演奏とは対照的な、サスペンス映画にとって標準的なオーケストレーションの劇伴音楽を採用しているという点を付け加えてもよい。緒方が目指しているのはヌーヴェルヴァーグなどではまるでなく、高品質のスタジオ製プログラム・ピクチュアの肌合いである。たとえそうであったとしても果たして「高品質」を達成できていると見るかどうかで評価が分かれる、というのは云うまでもないけれども、リメイクであることを謳って原典と同じ名を名乗らなければそもそも意味を成さない企画であるというのが、この映画にとっては皮肉であり不憫でもある。

さて、私が思うこの映画のよさを挙げれば、まず玉山の不可解さだ。だいたい彼が警官でなければならない作劇的な必然性が認められない。物語世界に「拳銃」を導入するための手続きであると解釈することはできない。阿部寛は「大佐」から拳銃を入手する。こんないいかげんな方法で拳銃を登場させてもよいとされている物語世界なのだから、玉山を警官に設定しなくとも、彼に拳銃を与える方法はいくらでもあるのではないか(実際にこの映画で起こったこととは逆に「ヤクザの平泉が所有していた拳銃をくすねる」とか)。りょうに喚かれてカッとなった玉山が彼女を殺害する際に冷たく放つ「うるさいよ」の一言も、彼が単に知能指数の低い短気者なのかクールキャラなのか分からなくさせるし、写真館で逮捕されるときに「すみませんすみません」と泣いて謝ってしまうという情けなさもキャラクタ造型の一貫性を損なっている。また彼についていく北川の行動原理もほぼ謎である。しかしこのような(戦略が半分、自棄が半分と思わせる)積極的ないいかげんさ・不可解さがなぜか面白い。

原典よりも物語のコメディ的側面を強調しているのも好感が持てる。ここでコメディというのは「実存的な滑稽さ」といったような「深い」意味ではなく、もっと即物的な「浅い」意味でのそれである。シリアスを狙った演出が失敗した結果としての失笑ではなく、いくつかのシーンに限って云えば緒方は間違いなくはじめから笑いを求めて演出している。それは写真館に向かう玉山を追跡しようとタクシーに乗り込んだ吉瀬美智子と運転手の会話「あの車を追って」「面倒はイヤですよ…」「アタシだってイヤよ!」(大意)や、阿部と熊谷真実の取調べシーンなどに顕著だろう。吉瀬も阿部も大真面目な顔を演じて笑いを喚起できるところがすばらしい。

自分は多分に好意的な見方をしているのではないかしらという自覚はあるけれども、撮影が好調で、美術も頑張っていて、素直に笑える馬鹿馬鹿しさに溢れ、さらには無駄に力の入ったカーチェイスなどまで盛り込まれているのだから、私にこの映画を嫌いにはなることはできない。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)Sigenoriyuki 煽尼采[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。