コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シン・仮面ライダー(2023/日)

庵野、そこに愛はあるんか?JとかKはいるけどな。三池崇史だったら面白かったと思うんだ。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「池松壮亮くんの本気が見たい」とウチのヨメが言うもので映画館に足を運んだんですが、そもそも私は(とゆうか夫婦共々)仮面ライダーに思い入れがないんです。それが失敗の原因。知ってりゃ面白い小ネタが満載のようですけどね。斜に構えてスカしてる庵野の姿しか浮かばなかった。「浜辺美波に笑顔をさせない俺ってどうよ?」的な小賢しさ。あ、俺、似たようなことをサトエリ『キューティーハニー』でも書いてた。

そもそも庵野は仮面ライダーに思い入れがあるのでしょうか?どっちかって言うと、「ジャンプしただけで全然別の場所に移動しちゃう雑な編集の当時のドラマ」を物笑いにしている気がしてならないんです。ほら、我々は金子修介のコジラ愛を、三池崇史の『ヤッターマン』愛を見てるわけじゃないですか。「庵野、そこに愛はあるんか?」と大地真央ばりに問い詰めたい。JとかKはいるけどな。あれは「ロボット刑事K」なんだろ?「小ネタ」と「愛」はイコールじゃないからな。だいたい何よ?この昆虫大戦争。『妖怪大戦争』かよ。やっぱり三池だ。この企画、三池崇史で観たかったな。

シン・ゴジラ』は、ゴジラへのリスペクトというよりも、岡本喜八の『日本のいちばん長い日』だったというのが私の持論です。実際、消えた博士は本多猪四郎でも円谷英二でもなく、岡本喜八の写真でしたからね。この『シン・仮面ライダー』の博士(研究者?)は塚本晋也です。つまり本作は『鉄男』なのです(キッパリ!)。まあ、『鉄男』が仮面ライダーに影響を受けた「怪人」愛の作品ですけどね。

ただ、『鉄男』は、塚本晋也描き続ける「都市と肉体」がテーマなわけです。ところが、本作(あるいはこれまでの作品)を観て分かると思いますが、どうやら庵野は「肉体」に興味がない。戦闘シーンに血湧き肉躍るものがない。血飛沫は飛ぶけど痛そうには見えない。おそらく彼は人に殴られた経験がないんだと思います。父さんにも殴られたことがないのに!なんなら、肉体の痛みを伴わない「VRゲーム」を見ている気分。「肉体」を伴わずに「優しさ」を語られても、空虚な言葉遊戯にしか見えませんでした。実際、「小ネタ集」という遊戯だったのかもしれませんけどね。

(2023.03.21 アップリンク吉祥寺にて鑑賞)

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)トシ[*] けにろん[*] DSCH[*] ペンクロフ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。