コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 聖地には蜘蛛が巣を張る(2022/デンマーク=独=スウェーデン=仏)

オープニングから犯人を明かすものの、徐々にその人物の人となりを丁寧に見せていく手法が効果的だ。さらにタイトルの背景となるイランの聖地マシュハドに灯る灯りと街並みが蜘蛛の巣のようで不気味である。
jollyjoker

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







宗教(思想)、貧困、女性蔑視(差別)という、イランに限らない現在の問題を、ジャーナリストの目を通して追求していく問題作だ。

夜の街に立つ娼婦と、品定めして声をかける男たち。ドラッグで自分を奮い立たせながら暴力に屈する娼婦を、短いシーンで的確に描いていく。警察(権力)、司法(政治)、女性など、ある意味ではステレオタイプなのかもしれないが、キャラクター造形は判りやすく、ごく普通の男が歪んだ思想を正当化して連続殺人を犯していくという恐ろしさが際立つ。

殺人シーンのカメラはアップで捉え、女性の表情にリアリティがあるし、夜道を走るバイクを後方から追うのも、一仕事終えた解放感さえ感じ、「娼婦は汚らわしいので浄化する」とう考えに忠実に従う男の実直ささえ映す。

2023年現在日本でも問題になっている宗教二世についても触れていて、思想の刷り込み の恐怖さえ感じる。

聖地とは? 明るい街並みに引き寄せられるが、蜘蛛の巣に気づかずに捉えられてしまう弱いものは「聖地」に暮らすことさえかなわないのか。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)ひゅうちゃん ゑぎ[*] ペンクロフ[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。