[コメント] スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米)
以下、当作品だけでなく、スターウォーズサーガ全般について現時点(エピソードI公開後からIIの公開までの間)で思ったこと。
--
夜のニュース番組で、「日本初公開です!」と『エピソードII』の予告編が紹介されていた。
凄い! とにかく凄い!! キラキラ光るヌビアンへの写りこみ、上空を飛ぶエアカーから見下ろす都市の復層構造の奥行き……確実に進化し続けているCGに驚かされる。
ところが……
! 心の中でちょっとした叫び声が上がる。
ジェダイの評議会と思しきシーン。元気そうでちょっと若いヨーダ。「これだ……」
今頃になって気づくなんて、ひどくニブかったということなんだろうけれど、「帝国の逆襲」以降に感じていた「?」の正体は、高度なクリーチャーに対しての違和感だったようだ。それだもの、第一作(エピソードIV)以外はピンとこないはず……。
たしかに技術的には高度で、どんどん進化し続けているのはわかるけれど、どうしても感情移入できない、というか、生身の俳優がああいった人工物とカラんで芝居をしていることに生理的な違和感を感じてしまうらしい。
やっと気づいた。私がこのシリーズに途中からなんとなく居心地の悪さを感じていたのは、高度なSFXがニガ手だったからのようだ。
C3POやチュウバッカのような着ぐるみだったらスッと入ってくるのだけれど、ヨーダやドロイドになるとダメ……ということは、私がどうにも旧世代の遺物といった感性しか持っていないからかも。
『エピソードIV』ではホンモノの動物に着ぐるみを着せて、その動物にストームトルーパーを乗せて……なんて昔話をしたら、今の子供たちには笑われてしまうのかもしれない。
でも、『宇宙大作戦』(『スタートレック』ではなく)を楽しみにして育ち、第一作(エピソードIV)の公開にワクワク、大行列して映画館で封切りを見て……あのドキドキを経験できたのは、それこそ旧世代だったからこそなんだ、と素直に喜びたい。
それでもなんでも、『エピソードII』は観に行くと思う。だって、やっぱり「面白い」んだから!
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (6 人) | [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。