コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] デブラ・ウィンガーを探して(2002/米)

「家庭と仕事の両立」という、現代女性における普遍的なテーマからスタートしたにも関わらず、
Myurakz

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







話は「女優であるが故に感じる性差別」から「女優の演技論」へと転がり、終いには「ロザンナ・アークェットの家族論」に着地。話が進むに連れてターゲットが狭まるっていうのはどうなんだろう。逆に「個人の問題を突き詰める内に壮大なテーマに突き当たる」方が面白いと思うんですけどね。

 しかも女優たちが各々自分の言いたいことしか話さないから、テーマのブレと相まって、とにかく全体的にまとまりに欠ける。何ていうのかな、「なし崩し」っぽいんですよ。質問を投げかけている側であるはずのロザンナ・アークェットも、「語りたくてしょうがない」感じがプンプンしてるし。

 まぁこれが結局「女優」っていう人種なんでしょうね。本来だったら「女性の社会的地位」みたいなところに帰結すべき話でも、「演じる」ことについて語らずにはいられないために、結局本筋すら変えてしまう。むしろその強さ、百花繚乱ぶりが面白い作品だと思いました。

その他のポイント。

・「仕事と家庭の両立」という質問を投げかけるロザンナ・アークェットに対し、「そんなことより」と弾き飛ばして「実人生」について語り出すエマニュエル・ベアール、その米仏らしいズレ。

・「女優にはスゴく美しい人しかいないの」みたいなことを言っちゃうマーサ・プリンプトン

キャサリン・オハラがよりかかっていた、デカデカと「臭」って書いてあるクッション。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)mal きわ[*] プロキオン14[*] ペペロンチーノ[*] トシ[*] tredair

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。