kirinさんの人気コメント: 投票数順(2/2)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
ひかりのまち(1999/英) | ラストにタイトルが出た瞬間、やられてしまった。16ミリがあんなに素晴らしい絵になるなんて・・・。まねできない。 | ことは | [投票(1)] | |
コーカサスの虜(1996/露=カザフスタン) | 戦争の不条理。逃れることの出来ない痛み。捕虜と村の人間との交流を描きながら静かに戦争の空虚を描いている。 | ことは | [投票(1)] | |
ガンモ(1997/米) | ラストのプールのシーンで立ちあがってくる、不思議な感情。若者がキレるシーンを描くことが若者を描いていることではない。世界は、こうなんだ。 | コルト | [投票(1)] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 解かるように作られていない作品は認めない。とても素晴らしいと思うが、感じる映画、とかなんとかいうのは映画ではない。僕がこれを理解できるようになったら5点になるけど。 | G31 | [投票(1)] | |
パリ、18区、夜。(1994/仏) | ネネットとボニよりも、人間を見つめる目は優しい。 | ことは | [投票(1)] | |
独立少年合唱団(2000/日) | ちびノリダーは素晴らしい。監督は、安保闘争の影を描きたかったらしい。しかし、すべての要素が上手くかみ合っていない。狙って、16ミリで撮ったようだが、成功しているとはいいがたい。 [review] | マリー | [投票(1)] |