コメンテータ
ランキング
HELP

「走魂ふるわすバイク映画。」(ホッチkiss)の映画ファンのコメント

ブラウン・バニー(2003/米=日) マッドマックス(1979/豪) オートバイ少女(1994/日) ブラックレイン(1989/米) あの胸にもういちど(1968/英=仏) 007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999/英=米) 汚れた英雄(1982/日) ハーレーダビッドソン&マルボロマン(1991/米) イージー・ライダー(1969/米) M:I−2(2000/米) ウォレスとグルミット、危機一髪!(1995/英) アラビアのロレンス(1962/米) 彼のオートバイ、彼女の島(1986/日) トルク(2004/米) モーターサイクル・ダイアリーズ(2004/米=独=英=アルゼンチン)が好きな人ファンを表示する

ホッチkissのコメント************

★4ブラウン・バニー(2003/米=日)”女性性”への限りない幻想と、埋められぬ喪失感と。不安定さの象徴と、死の匂いを漂わせる装置としての、バイク映画。ワタシもこの映画に1票。 [review][投票(7)]
★4マッドマックス(1979/豪)この映画はその世界観と並び、クルマやバイクに関わる人々に、あるスタイルを示して見せた。与えた影響は(一部で)非常に大きい。そういった意味で『ブレード・ランナー』と同列で語られてもいい(かも知れない)。ちなみに北斗の拳よりこっちが先。[投票]
★4ブラックレイン(1989/米)日本って国も撮りようによってはこんなにアナザーワールド風にできるんですな。コレも一種のバディムービー?持ち味生かし切れてないように思いますが、松田優作の遺作ということで4点です。[投票]
★0あの胸にもういちど(1968/英=仏)この映画でヤラれたバイク乗りの先輩達多数。[投票(1)]
★3007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999/英=米)車両提供BMW、カースタント○○レーシングって感じ。でもバイクアクションは×。このスクリプト書いた人はバイク乗らない人。ソフィー・マルソーいい女だった。いままでで一番かも。[投票]
★2汚れた英雄(1982/日)うぎゃ〜、つまらなくて目が腐るぅ〜。でも無意味にバイクレースシーンが長いので、2点差し上げる。[投票]
★1ハーレーダビッドソン&マルボロマン(1991/米)途中で観るのが苦痛になってきました。困ったねぇ....。[投票]
★4イージー・ライダー(1969/米)この映画に出てくるバイクは、アメリカが作り上げた”自由”という残留思念の結晶体。[投票(8)]
★4M:I−2(2000/米)ワタシはバイク好きです。よって、バイクスタントシーンに3点、ジョン・ウーブランド(ハト、ぶっ飛びガンアクション等)に1点差し上げる。だって、他に星つけるとこないんだもーん![投票]
★4ウォレスとグルミット、危機一髪!(1995/英)なにげに車両、メカの動きやディテールにITCっぽさが。萩本欽一のベストジョブ。[投票]
★5アラビアのロレンス(1962/米)太陽の熱さ、乾燥した空気、砂漠の広がり、スクリーンから熱風が吹いてくる。ロレンスは言った。「スピードの中で精神は肉体を超越する」。[投票(3)]
★5彼のオートバイ、彼女の島(1986/日)この映画を観るとツーリングに出たくて辛抱タマランになる。バイク乗りなら分かるこのエモーション。キワコねぇちゃんのおけつ.......。[投票]
★4トルク(2004/米)あなたとワタシに向けて贈る、映画バカ&バイクバカ&スタントバカによるトリプルバカ映画登場!超低IQな内容を、練りに練った超クールな映像で魅せてくれるぞ。ワタシが★4つけんでどうする。 [review][投票(2)]
★4モーターサイクル・ダイアリーズ(2004/米=独=英=アルゼンチン)モーターサイクルで旅するということ。 [review][投票(4)]