コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ホッチkiss

どうでもいい映画に限ってダラダラと知った風なことを書き、本当に好きになった映画には全く気の利いたことが書けないことに、最近気がつきました。
[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
1028コメント1052
3あらすじ
7POV11

Comments

最近のコメント 10
★5シン・ゴジラ(2016/日)いちばん好きにしたのは監督だった、というお話。[投票]
★3永遠の0(2013/日)VFXはとてもいい。山崎監督が本当に作りたかったのはこの映画だったのか? [review][投票]
★4ゼロ・ダーク・サーティ(2012/米)監督にワーカホリック映画の第一人者の称号を。[投票]
★4GODZILLA ゴジラ(2014/米)以後もう日本でゴジラ映画は作られないだろう。さようならゴジラ。思う存分世界の観光地ぶっ潰しといで。 [review][投票(4)]
★3世界侵略:ロサンゼルス決戦(2011/米)カンフー映画にとってはドラマ要素は、主人公を突き動かす動機になってさえいればいいわけで、カンフー映画が好みでなければ観なければよいだけの話。つまりそういうこと。 [review][投票]
★4クラウド アトラス(2012/米)大事なエピソードが一個抜けてるぞ? [review][投票]
★4アイアンマン3(2013/米)青年よ、アイアンマンスーツを捨てよ。街へ出よう。 [review][投票(1)]
★4ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006/米)おバカB級映画と切って捨てるには、なんともいえず憎みきれない魅力がある。それはクルマとカーアクションに対する姿勢が真摯であったり、トンデモではあるけれど、よく練られた脚本であったり。 [review][投票]
★4アイアン・スカイ(2012/フィンランド=独=豪)ポスト『博士の異常な愛情』、はちょっと言い過ぎゴメン(テヘペロ)。[投票(1)]
★3オズ はじまりの戦い(2013/米)サム・ライミはディズニーでもサム・ライミしてた。 [review][投票]

Plots

最近のあらすじ 5
★2Life on the Longboard ライフ・オン・ザ・ロングボード(2005/日)就職活動中の娘(大多月乃)と二人暮らしの平凡なサラリーマン米倉(大杉漣)は、定年退職を迎えた。しかし家にも街にも所在がない彼は、一緒に行く約束を果たせぬまま亡くなった妻との思い出に区切りをつけるため、実家に眠っていたロングボードを引っ張り出し、一人、サーフィンのメッカ種子島行きを決意する。[投票]
★2スクービー・ドゥー2 モンスター・パニック(2004/米) 数々の難事件を解決し、今や大衆に大人気のミステリー社の面々。しかし、有頂天になる彼らに恐るべきワナが待ちかまえていたのであった.....。[投票]
★4ブラウン・バニー(2003/米=日) 全米各地のサーキットを巡るバイクレーサー、バド(ヴィンセント・ギャロ)。過去の出来事で心に深い傷を負った彼は、行く先々で花の名を持つ女達とつかの間のふれあいを求めながら孤独な旅を続ける。まるで何かにすがりつくように....。[投票]
★5Mr.インクレディブル(2004/米) かつて、スーパーヒーローとして人々の羨望と尊敬を欲しいままにしていたMr.インクレディブル。しかしその活躍によって被害を受けた市民によって告訴された彼は、他のヒーローともどもことごとく敗訴。政府に活動を禁じられ、今では保険会社のクレーム担当部署に勤める、しがないサラリーマンであった。  彼の家族もまた同様のスーパーパワーを持っていたが、正体を隠しているため周囲とのトラブルが耐えない。仕事もうまくいかず悩む彼の元に、ある日ナゾのメッセージが届く。「世界を救えるのはアナタだけ.....」。[投票(1)]
★3静かな生活(1995/日)絵本作家を目指すマーちゃん(佐伯日菜子)の家族は、作家の父(山崎努)、優しい母(柴田美穂子)、予備校生の弟オーちゃん(大森嘉之)、そして知的障害者の兄イーヨ(渡部篤郎)の5人。ある日「人生のピンチ」を乗り越えるために、両親はオーストラリアへと、子ども達を残して旅立っていく。イーヨとマーちゃんの”静かな生活”がはじまる.......。  ノーベル賞作家、大江健三郎の同名連作小説の映画化。[投票]

Points of View

ここ数年のトレンド、オトナVSコドモ[投票(2)]
子どもがモチーフとなっているが、子どものみを描いたものではない。オトナと子どもとの関係性を真剣に考え、どうあるべきか?の問いに一定の見解を示しているものを集めてみました。A:関係性を明確に意識しているもの B:図らずもそうなってしまったもの C:制作者が子どもなもの(笑)。
走魂ふるわすバイク映画。[投票(5)]
夢観て疾走れよ、バイク乗り達。