「走魂ふるわすバイク映画。」(ホッチkiss)の映画ファンのコメント
chilidogのコメント |
マッドマックス(1979/豪) | む〜、近々未来。果てしなく広がる広野に反比例する程の閉息観を感じさせる救いのない未来。 | [投票] | |
ブラックレイン(1989/米) | あくまでもアジアをイメージしたのであって、「日本」を撮ったのではないと。そう思えば、かっこいい映像満載です。 [review] | [投票] | |
ハーレーダビッドソン&マルボロマン(1991/米) | 公開当時、池袋の西武にハーレーが飾ってあったなあ。確か跨がった気が。男は黙って…ゆえにこれ以上のコメントは…。 | [投票] | |
イージー・ライダー(1969/米) | ブッ飛んだ自由な心vsこちらもある意味ブッ飛んだ保守勢力。大地と心の広さと狭さ。乾いた砂が轍を消していく。湿気の高い日本では撮りにくいだろうなあ。 [review] | [投票] | |
M:I−2(2000/米) | トム格好つけすぎ。そしてアクションシーン一つ一つが長過ぎ。ワクワクさせるぜ。しかしトムの独断先行ぶりは、イーサンというよりすでにボンド。テーマ曲のアレンジの仕方も近付いてきているし…。(『007』がか?) | [投票] | |
ウォレスとグルミット、危機一髪!(1995/英) | 大作とは言えないが、30分とは思えない充実した時間。一家に1匹、グルミットくん(ネコ派だけど)。 [review] | [投票] | |
アラビアのロレンス(1962/米) | ロレンスの心の揺れ幅は砂漠程の大きさ。型にはまらない人物と言うべきか、支離滅裂なのか。ともかくもこんな映画が撮れた時代、平和だったんですね。 | [投票] | |
モーターサイクル・ダイアリーズ(2004/米=独=英=アルゼンチン) | モーターサイクルとはポデローサ号であり、2人の若者そのものである。横転を繰り返しなお、ただひたすらに突っ走り、時々咳き込み、思いを両脇に抱え、車体に出会った土地を映し込み、時には小休止する。熱い鼓動を惜しげもなくさらしてくれた二人に拍手を。 | [投票] |