コメンテータ
ランキング
HELP

ヘレン・マックロリーの映画ファンのコメント

007 スカイフォール(2012/英=米) カサノバ(2005/米) Jの悲劇(2004/英) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010/英=米) ゴッホ 最期の手紙(2017/英=ポーランド) 4.3.2.1(2010/英) ファンタスティック Mr.FOX(2009/米=英) ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009/英=米) レタッチ 裸の微笑(1994/英=スペイン) ヒューゴの不思議な発明(2011/米) ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011/英=米) フラッシュバック(2008/英) クィーン(2006/英=仏=伊) 人生はシネマティック!(2016/英) ホテル・スプレンディッド(2000/英=仏) ヴェルサイユの宮廷庭師(2014/英)が好きな人ファンを表示する

プロキオン14のコメント************

★4007 スカイフォール(2012/英=米)息つく暇ないほどだった過去2作のクレイグ・ボンドと違い、「緩急」があった気がする(「緩」は好き嫌いはあると思う)。タイトルの「スカイフォール」が○○のことだとは思わなかった。 [review][投票]
★4ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010/英=米)ジュブナイル』→『学園サスペンス』→『SFコメディ』→『青春スポーツ物』→『昼ドラ』→『出来損ないの月9』と作風が変わってきたが(私の主観です)、ようやく『本編』に突入したな!って思えます。 [review][投票]
★4ゴッホ 最期の手紙(2017/英=ポーランド)なかなかの凝った作りの映画。『かぐや姫の物語』の油絵版といった感じでしょうか。内容は「ミステリー」ですね。 [review][投票]
★3ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009/英=米)「ジュブナイル」「学園サスペンス」「SFコメディ」「青春スポーツ物」「昼ドラ」と、毎回作風が変わってきたこのシリーズ(私の主観ですが・・・)、本来なら『終わりの始まり』なんだろうけど、感じたのはズバリ『できの悪い月9』 [review][投票]
★3ヒューゴの不思議な発明(2011/米)どこに「発明」が? [review][投票(11)]
★4ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011/英=米)「ジュブナイル」→「学園サスペンス」→「SFコメディ」→「青春スポーツ物」→「昼ドラ」→「できそこないの月9」→「ようやく本編」→そして本作。これを「大団円」と呼びたいが呼べない歯がゆさが残る。だから「解答編」が正しいのかな? [review][投票]
★4ホテル・スプレンディッド(2000/英=仏)つかみどころが無い展開だったが、ダニエル・クレイグが話の中心になってからは、とても心地が良い流れになった。[投票(1)]
★3ヴェルサイユの宮廷庭師(2014/英)アラン・リックマン様、ご冥福をお祈りいたします。あなたの演技(特に『ギャラクシー・クエスト』のDr.ラザラス)、大好きです。 [review][投票(1)]