占部房子の映画ファンのコメント
希望の国(2012/日=英=香港) 歩く、人(2001/日) 雪子 a.k.a.(2024/日) おのぼり物語(2010/日) 金髪の草原(1999/日) しゃべれども しゃべれども(2007/日) 偶然と想像(2021/日) サユリ(2024/日) PASSION(2008/日) バッシング(2005/日) はい、泳げません(2022/日)が好きな人 | ファンを表示する |
セントのコメント |
希望の国(2012/日=英=香港) | NHKで撮影風景を見ていたからかなあ、映像的にぎょっとさせるシーン(例えば若嫁が防御服を着て夫を見るシーン)なんかはホラーっぽい印象が湧くはずなんだけれどそれがない。ごくすべて自然に映像が流れる。 [review] | [投票(3)] | |
歩く、人(2001/日) | 話自体は昔からある家族の、特に父親と息子たちとの葛藤の物語だ。特に新しい切り口があるわけではないが、最北端の極寒地の寄り添って生きていく人間たちが確かに描かれている。 [review] | [投票] | |
おのぼり物語(2010/日) | ちょっとした夢がある。それは大きくもあり、小さくもある。小さな時から少しずつ大きくなってきたマンガ家になるという夢。しかも、4コマ漫画で超地味目の緩めのギャグものだ。 [review] | [投票] | |
しゃべれども しゃべれども(2007/日) | この映画は現代劇で秀逸な演出を見せてくれる平山秀幸の最新作、というだけで期待してしまったが、見始めてあっと気づいたのは僕が「落語まるでダメ人間」だということであった。 [review] | [投票(4)] | |
偶然と想像(2021/日) | これは面白い。キェシロフスキにも「偶然」というすごく似たテーマの映画もあったけど、こちらは3編それぞれ複雑に込み入ってる。観客を意識した映画づくりに濱口の素朴なサービス精神さえ感じる。 [review] | [投票(1)] | |
バッシング(2005/日) | 意外と芯のある映画で、上映中は全く退屈しなかった。こういう人間の深部に直接入り込み切り刻むテーマは見たくないものを無理やり見せられるようで、人間はどちらかというと避けたいというか、引いてしまいたい分野なのである。 [review] | [投票(2)] |