コメンテータ
ランキング
HELP

ライオネル・バリモアの映画ファンのコメント

ラヴ・パレイド(1929/米) マタ・ハリ(1931/米) 素晴らしき哉、人生!(1946/米) 晩餐八時(1933/米) 私の殺した男(1932/米) わたし純なのよ(1934/米) 永遠の戦場(1936/米) アルセーヌ・ルパン(1932/米) サラトガ(1937/米) グランド・ホテル(1932/米) 椿姫(1936/米) キー・ラーゴ(1948/米) キートンのエキストラ(1930/米) 夜間飛行(1933/米) 我は海の子(1937/米) ザンジバルの西(1928/米) 港の女(1928/米) 我が家の楽園(1938/米) 栄光の星の下に(1952/米) テストパイロット(1938/米) 君去りし後(1944/米) 男性(1912/米) 白昼の決闘(1946/米)が好きな人ファンを表示する

寒山拾得のコメント************

★3ラヴ・パレイド(1929/米)国家財政と国王の夫婦仲の改善を並行して描くルリタリアもので、王女の挙手に右往左往する内閣の滑稽も含め、作者が高いところから小馬鹿にしているげな印象が残る。製作当時は、小国を小馬鹿にするのは喜劇の常道であったのだろう。ダンスはいい。[投票]
★4素晴らしき哉、人生!(1946/米)毒薬と老嬢』のブラックユーモアが継続されているのが嬉しい。伯父が失敗するたびに出てきてカウンターを闊歩するカラスが好きだ。 [review][投票(2)]
★4永遠の戦場(1936/米)暁の偵察』『今日限りの命』と並ぶ第一次大戦厭戦ものの秀作。国策戦争映画好きなホークスという認識を改めさせられるし、フォークナーも流石。ジューン・ラングのリアリズム無視の美しさは欠点と云うべきだろうか。 [review][投票(1)]
★3キー・ラーゴ(1948/米)本作の美点は「フロリダをインディアンに返却せよという運動」をしたというライオネル・バリモアの死んだ息子の回想であり、先住民たちに寄りそう一家の描写だ。原作はマックスウェル・アンダーソン。 [review][投票(1)]
★2キートンのエキストラ(1930/米)映画のセットのなかでのドタバタは曰く言い難い寂しさがあり、それは明らかにこの映画が狙ったのとは正反対のものだ。[投票]
★4我が家の楽園(1938/米)なんとこの80余年前の作品には、反グローバリズムのためのピースが並んでいる。 [review][投票(3)]
★4男性(1912/米)見処は小悪魔リリアン・ギッシュの誘惑。小悪魔とは百年前から、捕まるために逃げるものなのだった。そしてミゾグチを先取りするような小舟での逃避。 [review][投票]