★5 | 演技演出脚本構成人間分析視覚効果音楽美術全てハイレベルの秀作(コントめいた部分もあるにはある)で、話題作『エロス+虐殺』の逆光を受け、霞んじまってるのは返す返すも残念。現存フィルムが、酷く褐色化してるのもまた残念。ニュープリ望む。 (町田) | [投票(1)] |
★4 | 水面の月影を追うようなとりとめのない、しかし、美しい映画。虚実を巡って話は転々とするものの、つまりは「見えるものがすべて」。「告白的」と言いつつ、終始表面的に遊んでいる。 (淑) | [投票] |
★3 | 「論」というだけあって小難しいことこの上ない。ただ、女優という存在への吉田喜重監督の愛情のほどはよく分かった。[Video] (Yasu) | [投票] |
★4 | 実験的な体裁をとりながら、結論ではなく過程を重視するという点で、ここで試みられているのは「実験」ではなく積極的な「遊び」の享受だ。吉田喜重の上品な遊び心が、映画を構成する全ての要素、とりわけ「女優」への愛情となってちりばめられている。
(ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | これは面白かった。ワクワクするぐらい、作り物としてはギリギリのオポチョニズム。大女優を集めてその贅沢感も豊穣な香りをたたえている。 (セント) | [投票(2)] |