コメンテータ
ランキング
HELP

ジョージ・C・スコットの映画ファンのコメント

ロンリーアイランド(1974/メキシコ=米) 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) 黄色いロールス・ロイス(1964/英) 王子と乞食(1977/英) ヒンデンブルグ(1975/米) 或る殺人(1959/米) マイク・タイソン 傷だらけのプライド(1995/米) タップス(1981/米) ザ・タイタニック(1996/米) 冷たい月を抱く女(1993/米) グロリア(1999/米) 激怒(1972/米) 引き裂かれた天使(1990/米) イルカの日(1973/米) どんな時も(1995/米) 炎の少女チャーリー(1984/米) クリスマス・キャロル(1984/英=米) ラスト・ラン 殺しの一匹狼(1971/米) オクラホマ巨人(1973/米) センチュリアン(1972/米) エクソシスト3(1990/米) 天地創造(1966/米=伊) ホスピタル(1971/米) ハードコアの夜(1979/米) 秘密殺人計画書(1963/米) 縛り首の木(1959/米) ビアンカの大冒険 −ゴールデン・イーグルを救え−(1990/米) 12人の怒れる男 評決の行方(1997/米) ジェネシスを追え(1980/米) チェンジリング(1980/カナダ) ハスラー(1961/米) ブルックリン物語(1978/米) パットン大戦車軍団(1970/米) ファミリー・レスキュー(1996/米) 華やかな情事(1968/英) 海流のなかの島々(1976/米)が好きな人ファンを表示する

イット・ケイム・フロム・アウター・スペース(1953/米)************

★3異星人を単純に侵略者と捉えていないSFとして有名らしいが、特筆すべきなのはやはり3-D映画としての出来の良さだろう。 もちろん、わたしはそれを見たわけではないが、高さや深さを強調した構図が効果的に使われていることから想像できる。一度は見てみたい。 ()[投票(1)]
★5やたらと強調される3D効果に、いきなり登場の宇宙人…当初バカにして観ていたのだが…中盤、電気工事の作業員達が登場するあたりから俄然演出が鋭くなる。これ本当に怖いっす!宇宙人の目的が明かされるシーンは思わず唸ってしまった。さすがブラッドベリ! (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★1出来栄え的には笑い飛ばすしかない有様。カットつなぎのひどさは稀有と言っていいレベル。誰からの視点かがよくわからないショットの存在にもいらつかされた。それでも、アメリカ人の都市伝説としての宇宙人のイメージを伝える貴重な記録ではある。 (ジェリー)[投票]