★4 | 天知茂の土方の毒のある感じが素晴らしい。雷蔵のメロドラマな感じや若山富三郎の威厳と男の愛憎を絡めた政治劇として描かれる新選組だから配役が重要でそこは考えぬかれていると観た後に感じた。 (t3b) | [投票] |
★3 | 有名な事件の史実をつぶさに検証し、近藤勇も土方もつまらない男でしたと脱神話化する仕事は立派だろう。しかしそれを原作に活劇撮っても面白くなる訳がないと、なぜ誰も判らなかったのだろうか。見処は圧倒的に藤村志保。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | 腹の中まで真っ黒な「世界一黒い革手袋の似合う男」=天地茂 VS 純白な乙女より尚白い「世界一清潔な男」=市川雷蔵
この二名の「男の色気」が火花を散らす!! [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 「誠」のサムライとは何か? テロリスト達が入り乱れる幕末の京を、縦横無尽に描き出す本多省三の撮影がイイ!あくまで骨太な群像劇に仕上げた星川清司の脚本もイイ!何よりも雷蔵、若山、天知らハードボイルドな男達がイイ! (AONI) | [投票(3)] |
★3 | 和製スクリーミング・クイーンは藤村志保で。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 照明が美しいとか映像が鮮明とかそういうレベルではなく、画面構成そのものに力がある。三隅研次絶頂期の傑作。 (赤い戦車) | [投票] |
★2 | あまりに抽象的で空疎な「武士らしさ」のみが一人歩きしていて、いささかうんざり。殺陣にしてもただのどたばたアクションで、どうということもない。新選組モノの基本、ということでそれなりの価値はあるとはいえるかもしれない。 (シーチキン) | [投票(1)] |