★3 | で、アメリカは一体どこへ行く? [review] (Pino☆) | [投票(3)] |
★5 | 発信者であるということ [review] (林田乃丞) | [投票(1)] |
★4 | 自分の利益が得られるなら、
他国(場合によっては自国)への損害は目をつぶってしまうこの恐怖 [review] (hideaki) | [投票] |
★3 | オープニングの閣僚に対するメイクという粉飾あるいは虚構から始まり、大統領選挙結果待ちというドキドキハラハラ真のエンディングが現実に待っている。アンサーとしてのパレスティナ問題を次回作に持ってきたらムーアを高い高いしたい。“重い”からムーアを高い高いする時は来ないだろうけど。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★5 | 言いたい事全部言って下さりありがとう。これからも頑張って! (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票] |
★5 | ブッシュ政権が情報を断定していないように、M・ムーアも慎重に断定を避けてる。にもかかわらず、ほとんどすでに公開された映像を再編集するだけで、意味の方向がこんなに違って見える、ということを示しただけでも、素晴らしいと思う。メディア、あるいは映像のリアリティそのものへの批判になってるところが素晴らしい。 (エピキュリアン) | [投票(4)] |