フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白(2003/米)ファンのコメント
フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白(2003/米)が好きな人 | ファンを表示する |
フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白(2003/米) |
研究者ならではの誠実さと、ときおり顔を出す国防長官として身につけてしまった狡猾さ。時代の要請で図らずも戦争加害の一翼を担ってしまった元統計学者は、自身が抱え込んだ矛盾に気づいているのか否か、マクナマラの秘めた苦悩が滲む。彼もまた戦争被害者なのだ。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
こんなこと言う(元)政治家がいたなんて、アメリカもまだ捨てたもんじゃない。 [review] (カフカのすあま) | [投票(1)] | |
映画館じゃなくて、NHKでやるべきだろうな。 (━━━━) | [投票] | |
ワタクシ的にはマイケル・ムーアのドキュメンタリーよりも断然こちらを評価したいところ。本作を観たからといって彼を「アメリカの良心」と単純に呼ぶことなどできないが、それでもアメリカという大国に複雑な感情を持つ日本国民として(いや、少なくとも私は)、何か救われたような気がしてならない。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] | |
現在のアメリカは過去から何一つ学んでなどいないということが、マクナマラの言葉から図らずも浮かび上がる。彼の教訓は示唆に富むものではあるが、「85歳にもなって今さら何を言い出すのか」という印象もないではない。[ヴァージンTOHOシネマズ六本木ヒルズ1/SRD] (Yasu) | [投票] | |
この映画こそ霧の中。 [review] (たかやまひろふみ) | [投票(1)] | |
その男のミドルネームは「ストレンジ」、数奇な彼の半生とアメリカの運命。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(2)] | |
『Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb』 2004年10月28日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] | |
キャデラックのテールの美しさは只事ではない。 (黒魔羅) | [投票] |