★5 | なんだか文句つけたいところもいっぱいあるんだけど、こんなに様々な要素を叩き込んで全力で楽しめる映画を創ってくれるチャウ・シンチーという存在に感動してしまうのです。 (テトラ) | [投票] |
★4 | 往年のカンフー映画や武侠小説への愛やオマージュがたっぷり!しかしチャウ・シンチー自身の物語への絡みが少ないのが不満。ン・マンタのおっちゃんも出てないし… (かるめら) | [投票] |
★4 | 新春初笑い映画にふさわしい演目。しかも泣いちゃったヨ。あぁ、楽しかった&儲かった! [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★4 | ずいぶん真っ当なカンフー映画だなあ。チャウ・シンチーは自分より格好いい人間は出さないと言う話はこの映画を見る限り本当のようだ…。 [review] (noodles) | [投票] |
★3 | [ネタバレ?(Y1:N4)] 弱そうなヤツが実は強かった…のルーチンがしつこい。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 私の知らないネタが、もりだくさんに散りばめられてたんだろうけど、
それでも往年の○○的表現が妙に懐かしく、ほっこりとした気分になりました。
ってカンフー映画なのよねぇ。 (ree) | [投票] |
★4 | つまらない人生を送るチンピラが偶然のきっかけで目覚める。まるで『街の灯』じゃないか。これはこれで志の高い作品だと思った。いや、割とマジで。[東京厚生年金会館 (試写会)/SRD] [review] (Yasu) | [投票] |
★4 | よくよく見るとカメラワークなどにけっこう工夫しているようにも見えるし、随所に映画的な演出が登場し、ちょっと洗練された感じのするチャウ・シンチー。 [review] (シーチキン) | [投票] |