コメンテータ
ランキング
HELP

平野稔の映画ファンのコメント

茄子 アンダルシアの夏(2003/日) 鹿鳴館(1986/日)が好きな人ファンを表示する

時をかける少女(2006/日)************

★5青春とは3の経験と7の無駄で形成されている、といわれたら納得してしまいそうな見事な空気感、時間、そして風景。こんな経験はしていないけど、まるで自分の過去を見ているような錯覚。無駄な台詞がいちいち生きていて、そうそう、こんな他愛もない会話の積み重ねが20年後の思い出の全てになるんだよ、と泣けた。 [review] (tkcrows)[投票(6)]
★3「妄想だ」だと思われるのを承知で、何度でも言う。この監督がらみの作品は、裏に実に巧妙な新興宗教的な姿勢をどうしても感じてしまう。事実云々より、作品が、そう「感じさせる」ことがクリエイターの姿勢としてひどく問題だ。まあ、新興宗教にはまる人もたくさんいるわけだが。 (uyo)[投票]
★3樋口真嗣監督による「原作を表敬した上で新たな物語を作り上げている」という的を射たコメントがすべてを物語っている。[テアトル池袋/SRD] [review] (Yasu)[投票(1)]
★5Time waits for no one←( ゚Д゚)ハァ? (バーンズ)[投票]
★4なるほど。こういう仕上がりならリメイクして良し!(すいません、上から) [review] (stimpy)[投票]
★4監督の才能は感じた。しかし、感情線がきっちり通ってないために、ご都合に見えてしまう部分も。ラスト、「面白かった」けど「切なくなれなかった」のはそれ所以。(2006/10) (秦野さくら)[投票]