★4 | なんか、イヤなヤツやなぁって思いながら見始めたけど走り出してからは、はまっちゃいましたね。外を見て更に強くなった感じ。あくまでホームならだけど。 [review] (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 前半、連れて行かれる過程が長過ぎる。後半は『走れメロス』。否、走るロナウジーニョ。アカデミー賞でメイクアップ賞にノミネートされただけのことはある。獲物の骨欠片や牙をインプラントした風貌は一見の価値あり。逆に言えば、それだけの映画。メル・ギブソン監督の残酷描写な悪趣味は今作も続くわけで。。。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] |
★4 | 中盤のピラミッドシーンのテンションが凄い。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 暴力の酸鼻な様は、耐え難いグロテスクさに至る寸前で抑制されているように感じる。が、それにも関らず、この映画はメル・ギブソンの、暴力の哲学を描く手腕の比類なさを示している。 [review] (煽尼采) | [投票(5)] |
★4 | 基本的にワンプロットの映画、その構成とかなりバイオレントな描写に辟易する人も多いのではないかと。ただ後半の逃走劇は素直に面白い、ランボー的なシーンなんかも良かったです。それだけにそこに至るまでが長過ぎ、もう少し尺を絞って欲しかった。 (takamari) | [投票] |
★4 | 設定はただ筋肉流血(ついでにフンドシ)映画を撮るための理由にすぎない。 [review] (かるめら) | [投票] |
★3 | ギブソンの野望。あるいは妄想。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | ギブソンが偏執的なのは知っていたが、ミクロに凝結せずに良い意味で拡散し、中盤はコッポラのベトナムの帝国を越えてフェリーニの古代ローマに迫るかとさえ思われた。どうなるのかの終盤も意外な単線構造が凛々しくさえある。侮れない。 (けにろん) | [投票(1)] |