コメンテータ
ランキング
HELP

ダニー・ザ・ドッグ(2005/仏=米=英=香港)ファンのコメント

ダニー・ザ・ドッグ(2005/仏=米=英=香港)が好きな人ファンを表示する

アイアンマン(2008/米)************

★5こんなに丁寧に誕生のエピソードが描かれたスーパーヒーローは『ロボコップ』以来久しぶり。その製造過程からしてロボマニアには垂涎なシーンがてんこ盛り! プロトタイプも捨てがたいが、深紅のマーク2が赤い彗星みたいでいい! そばかすだらけのペッパーポッツも次第に可愛く見えてくるから不思議。個人的には繰り返し何度も観たい作品。 (IN4MATION)[投票]
★3生まれて初めての経験!せっかちな僕にはとってもありがたい→ [review] (stimpy)[投票]
★4あの「エンドクレジット後に」の意味が判らない方へ。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★3コミックもの原作が横行している映画界ですが、それは日本だけでなくアメリカでもその傾向が大だと納得させられる一篇であります。まあ、最初の作品だからアイアンマンの馴れ初めが紹介されるわけですが、何とやはり [review] (セント)[投票]
★4予想していたより面白い。自らの運命に悩まないアメコミヒーローは珍しいかも。自らの超能力のおかげで強いわけでなく、アーマードスーツを着ているだけのせいなのか? [review] (ノビ)[投票(5)]
★4テンポ良く目新しいアクションが続くから退屈はしない。それにしても物語の骨格は実にありふれたものなのに、ヒーローが何故空を飛び、何故強くて、何故戦うのかという、枝葉の部分にはここまで詳細な理由を求められるのか、とやや嘆息交じりに鑑賞した。 (シーチキン)[投票]
★3そんなにしてまで最後のクレジット見せたいのか。ただただ苦痛です。 (黒魔羅)[投票(1)]
★4戦ってるより工作時間のほうが長い映画なんてそうそうないのでは〜でもこういうの好きです。社長はパワードスーツなしでも充分に頑丈だと思う。 [review] (かるめら)[投票]
★3シンプルとは呼ぶまい。ストレートと言おう。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4どーせB級でしょ、と軽く貶すつもりだったが意外や面白くて残念。スーツがダサかっこいいし、「何故そうするのか」がちゃんと納得できる。そこまでする真の敵役の動機がいまいちわからないけど、元がアメコミだと思うと許したくなる。でも、やっぱり勝因はロバートを主役に持ってきたということに尽きるかと。 (tkcrows)[投票]
★4ハンサムスーツよりこっちが欲しい。 (らーふる当番)[投票(5)]
★3単純に楽しめた。んでも、バットマンにしろ、アイアンマンにしろ、普通の人間がヒーローになるには、普通じゃない財力が必須条件なのよね。 (のの’)[投票(2)]