★5 | 僕は笑福亭鶴瓶という人にすごく興味がある。「家族に乾杯」や「きらきらアフロ」と同じように、この映画の中の笑福亭鶴瓶さんは素敵だと思う。 (Passing Pleasures) | [投票] |
★5 | 佳作。TVではない“映画の画”が随所にあり、力量を評価したい。鶴瓶は固くなっていた?瑛太も良い作品にしっかり出ているね。余さんの実力!中村勘三郎さん、こんなに元気だったのに(2012年12月没)。笑いがあるとはいえ重いテーマで苦しかったがラストが爽やか、生き返る。 (KEI) | [投票(1)] |
★5 | 全ての登場人物の感情の変遷が自然。西川美和監督の人物造形力には恐れ入る。 [review] (Master) | [投票(5)] |
★4 | 刺激のない刺激的作品です。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | この映画の最大のキモを 香川照之演じる人物に言わせたのには脱帽。 映画を観ているほとんどの人間が、目の前にいる見も知らぬ人間に “愛ではない何か” の感情を抱く事 それが映画になるのだから、見事な脚本。 [review] (ありたかずひろ) | [投票] |
★5 | この映画は真実と虚構の狭間、もしくは境界をモチーフにしたものだなあと思う。テーマとしては特に新鮮さを感じないが、映画のタッチがとにかく本格的だ。
[review] (セント) | [投票(7)] |