ジャン・バダルの映画ファンのコメント
ぼくの伯父さんの授業(1967/仏) さよならエマニエル夫人(1977/仏) タンタンと水色のオレンジ(1964/仏=スペイン) プレイタイム(1967/仏) アイドルたち(1968/仏) パラード(1974/仏) タンタンとトワゾンドール号の神秘(1961/仏=ベルギー) 何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏) 日曜日には鼠を殺せ(1964/米)が好きな人 | ファンを表示する |
ワン・ツー・スリー ラブ・ハント作戦(1961/米) |
饒舌なセリフの洪水と、ラストまで一気に見せるアップテンポな演出に、ただただ唖然・・・。ビリー・ワイルダー最高の一作! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(1)] | |
東西冷戦を皮肉る作品としては最上の部類に入るでしょう。相変わらず見事です。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] | |
これはかなり面白い方のワイルダーだ。キャグニーの才能にも息を呑む。これだけの品質のコメディは現在では作られていない、と感じさせる。それにカメラが屋外に出ると良く撮れたシーンが続く。特にブッフホルツの登場から、東独警察からの救出までが絶好調。ポチョムキン・ホテルの酒場も見事だ。ストリップは下品だが。 (ゑぎ) | [投票(1)] | |
ワイルダーはジェームズ・キャグニーに感謝すべきだ。「演技者」としてよりも「被写体」として優れている俳優を好む傾向にある私は、キャグニーについてもまずその被写体性とでも云うべきものに魅かれているのだが、しかしここでの彼は演技者としても抜群に巧い。演技の巧さが求心力となり、映画を支えている。 [review] (3819695) | [投票] |