★4 | 私は『博士の異常な愛情・・・』よりもこういったアプローチの方が好きですね。ちょっとアメリカTVドラマみたいなチープな作りではありますが(笑) (TO−Y) | [投票] |
★5 | 創り手も演技者も意識していると思うけど、この映画の主役は、ランカスターでも、ウィドマークでもなく、徹頭徹尾、「アメリカ大統領」@ダーニングだ!ネタバレを怖れなければ、タイトルを、 [review] (uyo) | [投票(2)] |
★4 | 1981年という近未来を舞台に60〜70年代アメリカの総括を試みたモニタリング映画。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★5 | とにかく胸を打たれた。僕は「親父、ありがとう」と言う。すると映画は「息子、頑張れよ!」との返事。難しく考える事はない!目の前の壁を乗り越える様な、思い通りに生きれば良いだけの事。どんな結果でも、素直な行動に満足する心は己で見つける! (かっきー) | [投票] |
★5 | サスペンスというよりも、核危機を仮想シュミレーションしてみた骨太のガチンコ議論劇。熱いオヤジ俳優達が繰り広げる「朝まで生テレビ!」SHOWにもう釘付け状態!! (AONI) | [投票(1)] |
★4 | いかにも学の無さそうな黒人が、クライマックス間近でけっこう鋭いことを言う。大統領のくどいセリフよりも、こっちの方が作者の生々しい思いを伝えてるよな。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★3 | だいかいじゅうギロンあらわる。 [review] (たかやまひろふみ) | [投票(1)] |