環歌子の映画ファンのコメント
雄呂血(1925/日) 江戸最後の日(1941/日) 阪妻 阪東妻三郎の生涯(1980/日)が好きな人 | ファンを表示する |
愛と希望の街(1959/日) |
貧乏人に手を差し伸べる金持ちが不美人ってのも大島リアリズムの一環なのだろうか。 (町田) | [投票(1)] | |
目を瞑っているものがあるから和解は不能なのである。最後にその「断絶」を受け入れる場面は壮絶だ。倫理が高いとより断絶が深くなるという皮肉が現代の生ぬるい我々を撃つ。☆4.6点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] | |
川崎市を舞台とする。冒頭の靴磨きシーンは川崎駅前か。望月優子とその隣は谷よしの。谷は、本作では珍しくクレジットあり。鳩を売る少年は望月の息子の正夫。彼から二羽の鳩を買ってくれた女子高生、京子は富永ユキ。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
確かにこの時代は貧富の差が歴然としていた。だけど今、果たしてどの程度日本は“豊か”になったんだろう? [review] (甘崎庵) | [投票] | |
何故この題名なのか理解が出来ない。新人監督の作品だから、会社が良いイメージを観客に少しでも与えようとしたのではないだろうか。 (タモリ) | [投票] |