★4 | 三谷は色んな状況下で、各人の人間臭さをあぶり出すのが上手い。セリフも生きている。劇作家としての円熟・・とは褒め過ぎか。ただ全体を見た場合、勝家が主人公のはずが段々と秀吉に移っており、ゴチャゴチャした。特にラストは勝家が脇になり、すっきりしない。 (KEI) | [投票] |
★4 | サリエリの物語 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★5 | 南條範夫流の、秀吉の「天下人」としての器量を前面に押し出して、観るものを「なるほどこれなら」と納得させながら、ユーモア、スリル、サスペンスも忘れずにきちんと娯楽映画に仕上げた三谷幸喜の快作。 [review] (シーチキン) | [投票(3)] |
★5 | 個々の登場人物を単純化してキャラをはっきりさせることで 歴史の一場面をわかりやすく伝えてくれる。笑える喜劇だけれどお市の無念もきちんと伝わってくる。何で?と思う配役もあるにはあるけどご愛嬌ということで。
(ルクレ) | [投票] |
★5 | 役所のダイワハウス系ボケ演技が堂に入って来て、大泉のツッコミと相性良く、そこに小日向の腹芸が加味され完璧なトライアングルを形成する。衣装・美術・撮影も重厚とキッチュの狭間の座りが良いピンポイントで調和。殺戮の興亡の上澄みの軽み。 (けにろん) | [投票(4)] |
★4 | 役所さん好きだし、器用にどんな役でもやるからすごいと思うんだけど、何やってもちょっと品がよくなっちゃうんだよね。映画じゃしょうがないんだろうけど、柴田勝家はもっとごつくて不細工な人でもよかったかも。大泉洋よかった!剛力彩芽、大好きだけど、最初誰だかわかんなかった(^^ゞ。 (りゅうじん) | [投票] |
★3 | 時代劇を意識して動きが抑えられた分、カット割りやカメラワークが単調のためにこの長尺に耐えられる強度を持ち合わせておらず、集中力が持続しない。所々で顔を出す相変わらずベタな三谷節ギャグに冷や汗をかくが、いっそのこと無かったほうが潔かった。舞台向きの題材。 (ガリガリ博士) | [投票(1)] |
★3 | 中谷美紀のお市はアリだけど、鈴木京香に寧はできないね。そんな鈴木京香が私は好きです。 [review] (もがみがわ) | [投票] |